埼玉県道の一覧(目次)

このページについて

このページでは、現行道路法において認定された埼玉県道の一覧を掲載します。なお、現行道路法施行から昭和30年4月1日までの間に県道が認定されたかどうかは現在調査中です。

→各表へのリンクへ

表の説明

以下に表のサンプルを掲載し、説明します。

整理
番号
路線名認定日変更種別変更適用日備考
A1前橋古河線S30.4.1整理番号変更S47.4.18二-A2
A2前橋長瀞線S47.4.18整理番号変更H6.4.113-B
七十A飯能名栗線S47.4.18
(S51.4.16)
次期引継291-A1
70-B
14A1東村山足立線S35.9.1名称変更S45.12.25
東村山志木線路線変更S48.12.4
14A2浦和東村山線S35.9.1
(S48.12.4)
整理番号変更S51.4.16十三-A2
115B越谷八潮線H8.4.1
整理番号
路線の整理番号です。第1期の告示では主要地方道に漢数字の整理番号、一般県道に算用数字の整理番号を明確に使い分けていたため、本ページでも原文通りの表記としています。
同じ整理番号の路線の区別のため、アルファベットおよび数字を記載します。
  • 期間に応じて、第1期なら「A」、第2期なら「B」が基本となります。同一期間中に同じ整理番号の路線が複数あった場合は、古い方から順に「A1」、「A2」...のように区別します。
  • 路線名変更では「代」は変わりませんが、路線変更が行われた場合は路線名が同一でも「代」が変わります。
認定日
路線の認定日です。
  • 整理番号変更があった路線の場合、変更前の整理番号の方では路線の認定日のみを記載し、変更後の整理番号の方では路線の認定日の下にカッコ書きで整理番号の変更日を併記します。
  • 名称変更及び路線変更があった路線の場合、名称変更/路線変更後の欄には認定日を記載しません。名称変更/路線変更日は名称変更/路線変更前の欄の「変更適用日」となります。
変更種別
路線が廃止、整理番号変更、路線変更、名称変更された場合、この欄に記載されます。
  • 名称変更以外の場合は、行全体が灰色の塗りつぶしとなります。
  • ただし第1期の表では都合上全路線が灰色の塗りつぶしとなっています。
変更適用日
「変更種別」に書かれた処置が行われた日を表します。
備考
整理番号の変更があった場合や、特記事項がある場合はこの欄に記載されます。
第1期の主要地方道の表にある「次期引継」は、平成6年4月1日の整理番号再編の際に整理番号の数字が変わらなかった路線を表します(漢数字→算用数字の変更はありました)。なお、一般県道は全路線で整理番号が変更となったため「次期引継」に該当する路線はありません。

  • 第1期(昭和30年4月1日~平成6年4月1日)
  • 第2期(平成6年4月1日~現在)