平成6年
主要項目目次
4月1日
この日は、平成5年5月11日の建設省告示第1270号で指定された主要地方道を中心に県道21本が認定され、21本の県道が廃止されました。また、他県への越境路線のうち15本の整理番号が統一されたことに伴って、過去の告示の一部改正が行われました。
三重県告示第179号
道路法(昭和27年法律第180号)第7条の規定により、県道の路線を次のとおり認定する。
なお、「関係図面」は、三重県土木部道路維持課に備え置いて、告示の日から2週間縦覧に供する。
平成6年4月1日
三重県知事田川亮三
整理
番号路線名 起点 重要な経過地 備考 終点 7 水郷公園線 桑名郡長島町大字松蔭 桑名郡長島町大字小島 11 四日市関線 四日市市 鈴鹿郡関町 41 亀山鈴鹿線 亀山市 鈴鹿市 49 甲南阿山伊賀線 (県内起点)
阿山郡阿山町阿山郡阿山町 (起点)
滋賀県甲賀郡甲南町阿山郡伊賀町 54 鈴鹿環状線 鈴鹿市神戸 鈴鹿市磯山 55 久居河芸線 久居市 津市 安芸郡河芸町 58 松阪一志線 松阪市 一志郡一志町 59 松阪第2環状線 松阪市西黒部町 松阪市大塚町 61 磯部大王線 志摩郡磯部町 志摩郡大王町 62 御浜紀和線 南牟婁郡御浜町 南牟婁郡紀和町 63 星川西別所線 桑名市大字星川 桑名市大字西別所 64 上海老茂福線 四日市市上海老町 四日市市茂福町 65 度会玉城線 度会郡度会町 度会郡玉城町 69 湾岸桑名インター線 桑名市大字福岡町 桑名市大字和泉 132 甲南阿山線 (県内起点)
阿山郡阿山町(起点)
滋賀県甲賀郡甲南町阿山郡阿山町 623 四日市東員線 四日市市 員弁郡東員町 648 鈴鹿芸濃線 鈴鹿市 安芸郡芸濃町 717 岩出田丸線 度会郡玉城町岩出 度会郡玉城町田丸 750 阿児磯部鳥羽線 志摩郡阿児町 鳥羽市 765 長尾板屋線 南牟婁郡紀和町長尾 南牟婁郡紀和町板屋 779 カルチャービレッジ線 桑名郡長島町大字西川 桑名郡長島町大字小島
(筆者注)
- 新たに指定された主要地方道のほか、前身となった路線のうち主要地方道に昇格しなかった区間を一般県道として認定した路線もあります。
- 59号松坂第2環状線は一般県道(774号)時代と終点が異なっています。また、45号合ヶ野松阪線の区域を一部編入し、延長されています。
三重県告示第180号
道路法(昭和27年法律第180号)第10条第1項の規定により、県道の路線を次のとおり廃止する。
なお、「関係図面」は、三重県土木部道路維持課に備え置いて、告示の日から2週間縦覧に供する。
平成6年4月1日
三重県知事田川亮三
整理
番号路線名 起点 重要な経過地 備考 終点 41 亀山白子線 亀山市 鈴鹿市白子町 101 鈴鹿亀山線 鈴鹿市 亀山市 307 阿田和停車場瀞線 阿田和停車場 南牟婁郡市木尾呂志村 瀞 406 水沢野田関線 四日市市大字水沢野田 鈴鹿市、亀山市 鈴鹿郡関町 412 丹生寺一志線 松阪市大字丹生寺 一志郡一志町 416 甲南上野線 阿山郡阿山村 (起点)
滋賀県甲賀郡甲南町上野市 425 的矢大王線 志摩郡磯部町的矢 志摩郡阿児町 志摩郡大王町 524 柘植停車場線 柘植停車場 2級国道大阪四日市線交点 623 山城西別所線 四日市市 員弁郡東員町 桑名市 644 徳居国府線 鈴鹿市徳居町 鈴鹿市国府町 646 三宅磯山停車場線 鈴鹿市三宅町 磯山停車場 648 林中之庄線 安芸郡芸濃町大字林 亀山市中之庄町 654 一身田豊野久居線 津市大字一身田豊野 一志郡久居町 717 岩出新田線 度会郡玉城町大字岩出 度会郡玉城町大字新田 718 度会玉城線 度会郡度会村 度会郡玉城町 727 国府磯部線 志摩郡阿児町国府 志摩郡磯部町 744 水郷公園線 桑名郡長島町大字松蔭 桑名郡長島町大字十日外面 750 畔蛸浦村鳥羽港線 鳥羽市畔蛸町 鳥羽市浦村町 鳥羽港 765 長尾小栗須線 南牟婁郡紀和町大字長尾 南牟婁郡紀和町大字小栗須 772 槇山甲南線 阿山郡阿山町大字槇山 (終点)
滋賀県甲賀郡甲南町大字市原(県内終点)
阿山郡阿山町大字槇山774 松阪第2環状線 松阪市西黒部町 松阪市西町
(筆者注)
- 648号、717号、750号、765号以外の路線は主要地方道に昇格した区間を含み、この日認定された路線に引き継がれたため廃止されました。
- 648号は646号のうち主要地方道に昇格しなかった区間を、750号は425号のうち主要地方道に昇格しなかった区間をそれぞれ編入して新しい路線として認定されました。
- 717号は13号伊勢多気線の、765号は国道311号のルート変更に伴って終点位置が変わったためいったん廃止され、改めて認定されました。
三重県告示第183号
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定により、道路の区域を次のとおり変更した。
なお、「関係図面」は、三重県土木部道路維持課に備え置いて、告示の日から2週間縦覧に供する。
平成6年4月1日
三重県知事田川亮三
第1
1 道路の種類 県道 2 路線名 多度長島線 3 道路の区域
路線名 区間 敷地の幅員
メートル延長
メートル桑名郡長島町大字小島字前通536番3地先から
桑名郡長島町大字押付字小元527番13地先まで旧 13.50~31.00 1,421.50 …(略)…
第3
1 道路の種類 県道 2 路線名 合ケ野松阪線 3 道路の区域
路線名 区間 敷地の幅員
メートル延長
メートル松阪市伊勢寺町字相田965番地から
松阪市大塚町字四反田380番3地先まで旧 12.30~35.00 6,642.30 第4
1 道路の種類 県道 2 路線名 平津菰野線 3 道路の区域
路線名 区間 敷地の幅員
メートル延長
メートル四日市市平津町字堀越1814番1地先から
四日市市山城町字西大谷705番地先まで旧 8.00~38.20 3,490.00 四日市市平津町字畑屋361番2地先から
四日市市山城町字西大谷705番地先まで旧
新4.80~20.00 3,668.00 第5
1 道路の種類 県道 2 路線名 桑名四日市線 3 道路の区域
路線名 区間 敷地の幅員
メートル延長
メートル桑名市大字小貝須字甚右エ門縄248番地から
桑名市大字福江字吉野屋261番1地先まで旧 5.00~55.00 4,680.00 旧
新3.80~7.80 2,200.00
(筆者注)
- 第1は117号多度長島線の変更です。この日認定された7号水郷公園線と重複する長島町大字小島~押付間を区域から除外しました。
- 第3は45号合ケ野松阪線の区域を短縮するものです。除外された区間はこの日認定された59号松阪第2環状線に引き継がれました。
- 第4は620号平津菰野線の区域変更です。1段目の区域はあかつき台を通るルートで、大半の区間がこの日認定された64号上海老茂福線に引き継がれ除外されました。2段目が旧来からのルートで、そちらに一本化されました。
- 第5は401号桑名四日市線の区域変更です。1段目の区域は湾岸桑名インターを経由するルートで、大半の区間がこの日認定された69号湾岸桑名インター線に引き継がれ除外されました。2段目が旧来からのルートで、そちらに一本化されました。
三重県告示第185号
県道の路線認定(昭和34年三重県告示第17号の2)の一部を次のように改正する。
平成6年4月1日
三重県知事田川亮三
表417の項中「417」を「133」に、「阿山郡春日村」を「阿山郡伊賀町」に、「阿山郡阿山村」を「阿山郡阿山町」に改める。
表419の項中「419」を「781」に改める。
表601の項中「601」を「108」に、「桑名郡木曽岬村」を「桑名郡木曽岬町」に改める。
表605の項中「605」を「107」に、「員弁郡藤原村大字下野尻」を「員弁郡藤原町大字下野尻」に、「岐阜県養老郡上石津村大字時」を「岐阜県養老郡上石津町時」に改める。
表675の項中「675」を「138」に改める。
表690の項中「690」を「782」に改める。
三重県告示第186号
県道の路線認定(昭和41年三重県告示第550号)の一部を次のように改正する。
平成6年4月1日
三重県知事田川亮三
表743の項中「743」を「783」に改める。
三重県告示第187号
県道の路線認定(昭和47年三重県告示第175号の3)の一部を次のように改正する。
平成6年4月1日
三重県知事田川亮三
表36の項中「36」を「80」に改める。
三重県告示第188号
県道の路線認定(昭和50年三重県告示第264号)の一部を次のように改正する。
平成6年4月1日
三重県知事田川亮三
表771の項中「771」を「784」に改める。
三重県告示第189号
県道の路線認定(昭和51年三重県告示第519号)の一部を次のように改正する。
平成6年4月1日
三重県知事田川亮三
表773の項中「773」を「785」に改める。
三重県告示第190号
県道の路線認定(昭和52年三重県告示第163号)の一部を次のように改正する。
平成6年4月1日
三重県知事田川亮三
表1の項中「1」を「82」に改める。
三重県告示第191号
県道の路線認定(昭和43年三重県告示第816号)の一部を次のように改正する。
平成6年4月1日
三重県知事田川亮三
表517の項中「517」を「70」に改める。
三重県告示第192号
県道の路線認定(昭和48年三重県告示第279号)の一部を次のように改正する。
平成6年4月1日
三重県知事田川亮三
表127の項中「127」を「50」に改める。
表746の項中「764」を「51」に改める。 [注1]
三重県告示第193号
県道の路線認定(昭和57年三重県告示第726号)の一部を次のように改正する。
平成6年4月1日
三重県知事田川亮三
表を次のように改める。
整理
番号路線名 起点 重要な経過地 備考 終点 81 名張曽爾線 名張市 (終点)
奈良県宇陀郡曽爾村(県内終点)
名張市
(筆者注)
- 注1
- 「746」は誤りで、正しくは「764」です。
- 新70号、新50号、新51号は主要地方道への昇格に伴って整理番号が変更されました。
- それ以外の路線はいずれも越境路線で、整理番号の統一が行われました。
- 奈良県との越境路線は両県とも番号を変更しており、781~785号にまとめられているのが特徴です。
- 愛知県・滋賀県の路線には越境路線用の番号枠がありませんが、三重県側がそれぞれの県に合わせる形で番号を変更して統一しています。
- 岐阜県との越境路線である時下野尻線は、三重県側の旧番号605とも岐阜県側の旧番号108とも異なる107を新番号としました。
- 告示第185号~193号までの変更内容をまとめると以下の表のようになります。
整理 番号 | 旧新 の別 | 路線名 | 起点 | 重要な経過地 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
終点 | |||||
417 | 旧 | 春日甲南線 | 阿山郡春日村 | 阿山郡阿山村 | |
滋賀県甲賀郡甲南町 | |||||
133 | 新 | 春日甲南線 | 阿山郡伊賀町 | 阿山郡阿山町 | |
滋賀県甲賀郡甲南町 | |||||
419 | 旧 | 都祁名張線 | 奈良県山辺郡都祁村 | 奈良県宇陀郡室生村 | |
名張市 | |||||
781 | 新 | 都祁名張線 | 奈良県山辺郡都祁村 | 奈良県宇陀郡室生村 | |
名張市 | |||||
601 | 旧 | 木曽岬弥富停車場線 | 桑名郡木曽岬村 | ||
愛知県弥富停車場 | |||||
108 | 新 | 木曽岬弥富停車場線 | 桑名郡木曽岬町 | ||
愛知県弥富停車場 | |||||
605 | 旧 | 時下野尻線 | 岐阜県養老郡上石津村大字時 | ||
員弁郡藤原村大字下野尻 | |||||
107 | 新 | 時下野尻線 | 岐阜県養老郡上石津町大字時 | ||
員弁郡藤原町大字下野尻 | |||||
675 | 旧 | 長野上野線 | 滋賀県甲賀郡信楽町大字長野 | ||
上野市 | |||||
138 | 新 | 長野上野線 | 滋賀県甲賀郡信楽町大字長野 | ||
上野市 | |||||
690 | 旧 | 上笠間八幡名張線 | 奈良県宇陀郡室生村大字上笠間 | ||
名張市 | |||||
782 | 新 | 上笠間八幡名張線 | 奈良県宇陀郡室生村大字上笠間 | ||
名張市 | |||||
743 | 旧 | 土屋原飯高線 | 飯南郡飯高町(奈良県界) | ||
飯南郡飯高町(一般国道166号線分岐点) | |||||
783 | 新 | 土屋原飯高線 | 飯南郡飯高町(奈良県界) | ||
飯南郡飯高町(一般国道166号線分岐点) | |||||
36 | 旧 | 奈良名張線 | 奈良市 | 旧中峯山名張線 | |
名張市 | |||||
80 | 新 | 奈良名張線 | 奈良市 | 旧中峯山名張線 | |
名張市 | |||||
771 | 旧 | 赤目掛線 | 名張市赤目町 | ||
奈良県宇陀郡曽爾村字掛 | |||||
784 | 新 | 赤目掛線 | 名張市赤目町 | ||
奈良県宇陀郡曽爾村字掛 | |||||
773 | 旧 | 山添桔梗が丘線 | 奈良県山辺郡山添村 | ||
名張市桔梗が丘 | |||||
785 | 新 | 山添桔梗が丘線 | 奈良県山辺郡山添村 | ||
名張市桔梗が丘 | |||||
1 | 旧 | 上野南山城線 | 上野市 | 奈良県添上郡月ヶ瀬村 | 奈良津線の1部 |
京都府相楽郡南山城村 | |||||
82 | 新 | 上野南山城線 | 上野市 | 奈良県添上郡月ヶ瀬村 | 奈良津線の1部 |
京都府相楽郡南山城村 | |||||
517 | 旧 | 賀田港中山線 | 賀田港 | ||
尾鷲市賀田町字中山 | |||||
70 | 新 | 賀田港中山線 | 賀田港 | ||
尾鷲市賀田町字中山 | |||||
127 | 旧 | 伊賀信楽線 | 阿山郡伊賀町 | ||
滋賀県甲賀郡信楽町 | |||||
50 | 新 | 伊賀信楽線 | 阿山郡伊賀町 | ||
滋賀県甲賀郡信楽町 | |||||
764 | 旧 | 東湯舟甲賀線 | 阿山郡阿山町大字東湯舟 | ||
滋賀県甲賀郡甲賀町 | |||||
51 | 新 | 東湯舟甲賀線 | 阿山郡阿山町大字東湯舟 | ||
滋賀県甲賀郡甲賀町 | |||||
(48) | 旧 | 名張曽爾線 | 名張市 | ||
奈良県宇陀郡曽爾村 | |||||
81 | 新 | 名張曽爾線 | 名張市 | ||
奈良県宇陀郡曽爾村 |
※告示第185号の改正元である昭和34年三重県告示第17号の2では県内の起終点と県外の起終点を分けて記載していましたが、本表では一つの欄に集約して記載しています。
※旧48号名張曽爾線の認定告示には整理番号の記載がなかったため、本表ではカッコ書きとしています。
12月9日
この日は、主要地方道1本の起終点が変更されました。
三重県告示第578号
県道の路線認定(昭和34年三重県告示第17号の2)の一部を次のように改正する。
平成6年12月9日
三重県知事田川亮三
表68の項中「度会郡紀勢町崎字宮田」を「度会郡紀勢町崎」に、「度会郡紀勢町崎字羽下」を「度会郡紀勢町錦」に改める。
(筆者注)
- 68号紀勢インター線に関する変更です。終点側が錦地区まで延長されましたが、これは国道260号錦峠の新道建設に伴うものと考えられます。国道260号錦峠は平成14年8月に紀勢南島トンネルを含む区間が開通、平成27年2月に最後の区間が開通して計6.7kmが完成しました。