宗谷本線の停車場線 第2部

目次

識別子整理
番号
路線名走行日延長
第1部
[A]329新旭川停車場線2017/9/72.0km
[B]641北旭川停車場線2.2km
[C]761北旭川停車場永山線5.8km
[D]331永山停車場線0.26km
第2部
[E]390比布停車場線2017/9/71.2km
[F]297士別停車場線2016/9/40.37km
[G]328風連停車場線0.08km
[H]540名寄停車場線2016/8/131.0km
第3部
[I]292智恵文停車場線2.3km
[J]445紋穂内停車場線2016/8/131.1km
[K]391音威子府停車場線2016/8/140.13km
[L]438天塩中川停車場線2017/8/191.2km
第4部
[M]395問寒別停車場下国府線3.9km
[N]302雄信内停車場線2017/8/191.6km
[O]397豊富停車場線2017/8/190.29km
[P]1118兜沼停車場線2017/8/193.8km

※レポート対象路線および識別子は筆者が勝手に定めたもの。


[E] r390比布停車場線

路線概要

比布駅を起点とし、国道40号と結ぶ路線である。比布駅は永山駅と並んで旭川駅近郊の短距離列車の始発駅となっており、1日4往復運転される快速「なよろ」も停車する。

種別一般道道
路線番号390
路線名比布停車場線
起点比布停車場(上川郡比布町西町)
終点国道40号交点(上川郡比布町新町)
通過市町村上川郡比布町のみ
認定日1961年3月31日
総延長1.187km
実延長1.172km
重用延長0.015km

※総延長等のデータはいずれも2016/4/1現在の道路現況調書による。

レポート

画像E1

E1

起点

JR宗谷本線は北永山駅を過ぎて大きく進路を変えると、一瞬だけ当麻町を通った後に石狩川を渡って比布町に入る。比布町内の「碁盤の目」を斜めに貫きながら北上し、2つ目の駅がこの比布駅である。

半濁音で始まる駅名は非常に珍しく、現在ではJRの駅で唯一の存在となっている(私鉄では神戸新交通のポートターミナル駅などがある)。
駅舎は最近建て替えられたばかりで、2016年3月の供用開始である。

画像E2

E2

駅前を後にして、東南東へと進んでいく。駅前の道路はなんと20キロ制限であり、自転車でもうっかりすると速度超過となってしまいそうだ。道路自体は決して広くないものの2車線はしっかりと確保されているのだが...

画像E3

E3

「碁盤の目」を無視して敷設されている鉄路とほぼ垂直となっているため、r390もまた「碁盤の目」に沿わない道路となっている。そのため、「碁盤の目」を形成する道路との交差点では当然ながら斜めに交わることとなる。

画像E4

E4

起点から500m程で交差点を迎える。十字路にr390が斜めに接続する形の五叉路となっており、警戒標識も面白い形となっている。r390はここで右斜め前へ進む。

画像E5

E5

右折後は「碁盤の目」に沿って走行する。規制速度も40キロと、納得のいく数字に変わる。なお、この道路はR40の旧道である(現ルート開通前は「碁盤の目」に沿って何度も右左折を繰り返すルートであった)。

画像E6

E6

しばらく進むと第2宇津別橋(だい2うつぺつばし)を渡る。橋の駅側の対向車線側にやや古めのヘキサが設置されている。

※マウスオーバーで標識を表示します。

画像E7

E7

橋を渡って間もなく、終点のR40交点に到達する。R40が交差点を横切っており、左折が和寒・名寄・稚内方面、右折が旭川・(R12)札幌方面である。直進はr1122当麻比布線で、隣町である当麻町に至るローカル道道だ。

ページの先頭へ↑


[F] r297士別停車場線

路線概要

士別駅を起点とし、国道40号と結ぶ路線である。北海道の地方都市の例に漏れず、駅前通は寂しい雰囲気が漂っている。

種別一般道道
路線番号297
旧番号251
路線名士別停車場線
起点士別停車場(士別市西2条8)
終点国道40号交点(士別市大通西8)
通過市町村士別市のみ
認定日1957年7月25日
総延長0.371km
実延長0.360km
重用延長0.011km

※総延長等のデータはいずれも2016/4/1現在の道路現況調書による。

レポート

※走行方向は終点→起点(逆行)

画像F1

F1

起点

R40を名寄・稚内方面へ向かって走行すると、大通西8交差点でr297およびr61士別滝の上線と交差する。この交差点を左折してr297へ入っていく。

画像F2

F2

r297は十分な幅員が確保された2車線道路となっている。
都市計画では3・3・4南大通の一部であり、標識には「道道士別停車場線」の文字を確認できる。

※マウスオーバーで標識を表示します。

画像F3

F3

電線が地中化されているためすっきりとした印象を受けるが、そのせいで余計に寂しく見えている気がしてしまう...

画像F4

F4

終点

国道から350m程で士別駅前に到着。特に見所があるわけでもなく、単純に駅前の道路、といった感じであった。

画像F5

F5

塩狩峠を超えた特急列車が和寒駅の次に止まるのがこの士別駅で、みどりの窓口も健在なので一応は主要駅と言えるだろう。しかし、次の主要駅である名寄駅とは違い、普通列車の始発駅とはなっていない(塩狩峠を越える快速・普通列車は全て名寄駅発着)。

ページの先頭へ↑


[G] r328風連停車場線

路線概要

風連駅を起点とし、国道40号と結ぶ路線である。宗谷本線の停車場線の中では総延長・実延長ともに最短の路線である。

種別一般道道
路線番号328
旧番号319
路線名風連停車場線
起点風連停車場(名寄市風連町本町)
終点国道40号交点(名寄市風連町本町)
通過市町村名寄市のみ
認定日1960年4月1日
総延長0.080km
実延長0.071km
重用延長0.009km

※総延長等のデータはいずれも2016/4/1現在の道路現況調書による。

レポート

※未走行

ページの先頭へ↑


[H] r540名寄停車場線

路線概要

名寄駅を起点とし、国道40号と結ぶ路線である。他の主要停車場と比べると道道の認定時期が少し遅くなっているが、国道の旧ルートが名寄駅前を通っていたことが要因と考えられる。

種別一般道道
路線番号540
路線名名寄停車場線
起点名寄停車場(名寄市東1南7)
終点国道40号交点(名寄市西4南10)
通過市町村名寄市のみ
認定日1966年3月31日
総延長0.962km
実延長0.907km
重用延長0.055km

※総延長等のデータはいずれも2016/4/1現在の道路現況調書による。

レポート

画像H1

H1

本道道の起点である名寄駅は宗谷本線の運用上の分岐点となっているが、旭川駅からのキロ程は76.2kmで、旭川~稚内間の259.4kmと比べると3分の1にも満たない。

名寄駅より南は4往復の快速「なよろ」に加え普通列車も8往復運転されているが、名寄駅より北は通学時間を除くと普通列車の本数は非常に少なく、(途中で列車番号が変わるものも含めて)名寄~稚内間を走り通す普通列車は3往復しかない。

画像H2

H2

起点

駅前にはロータリーが整備されており、ここが道道の起点となっている。

かつては深名線、名寄本線の分岐駅としても機能していた名寄駅だが、深名線の廃止により宗谷本線のみが通る駅となった。貨物駅としての役割も貨物列車の発着廃止により弱まり、現在ではオフレールステーションが併設され北旭川駅との間でトラック輸送を行っている。

画像H3

H3

駅前ロータリーを後にし、道道の走行を開始する。駅前の大通南7丁目交差点で早速左折する。

画像H4

H4

左折後は中央分離帯付きの片側2車線道路で、中央分離帯には道道標識が設置されている。なお、地形図で大通と書かれているこの区間はR40の旧道である。

※マウスオーバーで案内標識を表示します。

画像H5

H5

大通を走る区間はそれほど長くなく、大通南10丁目交差点でr540は右折する。左折はr538でR239経由下川・興部方面、直進もr538で風連町旭方面である。直進方向のr538も途中まで国道の旧道である。

画像H6

H6

右折後は公園通となる。車線数は減るが道幅は十分に広い。

画像H7

H7

終点

公園通を500m程進むと終点のR40交点に到達する。左折がR40士別・旭川方面、右折がR40美深・稚内方面、直進はr798西風連名寄線である。