宗谷本線の停車場線 第3部
目次
識別子 | 整理 番号 | 路線名 | 走行日 | 延長 |
---|---|---|---|---|
第1部 | ||||
[A] | 329 | 新旭川停車場線 | 2017/9/7 | 2.0km |
[B] | 641 | 北旭川停車場線 | 2023/9/16 | 2.2km |
[C] | 761 | 北旭川停車場永山線 | 2023/9/16 | 5.8km |
[D] | 331 | 永山停車場線 | 2023/9/16 | 0.26km |
第2部 | ||||
[E] | 390 | 比布停車場線 | 2017/9/7 | 1.2km |
[F] | 297 | 士別停車場線 | 2016/9/4 | 0.37km |
[G] | 328 | 風連停車場線 | 2023/7/22 | 0.08km |
[H] | 540 | 名寄停車場線 | 2016/8/13 | 1.0km |
第3部 | ||||
[I] | 292 | 智恵文停車場線 | 2023/7/22 | 2.3km |
[J] | 445 | 紋穂内停車場線 | 2016/8/13 | 1.1km |
[K] | 391 | 音威子府停車場線 | 2016/8/14 | 0.13km |
[L] | 438 | 天塩中川停車場線 | 2017/8/19 | 1.5km |
第4部 | ||||
[M] | 395 | 問寒別停車場下国府線 | 2023/7/22 | 3.9km |
[N] | 302 | 雄信内停車場線 | 2017/8/19 | 1.6km |
[O] | 397 | 豊富停車場線 | 2017/8/19 | 0.29km |
[P] | 1118 | 兜沼停車場線 | 2017/8/19 | 3.8km |
※レポート対象路線および識別子は筆者が勝手に定めたもの。
[I] r292智恵文停車場線
路線概要
智恵文駅を起点とし、国道40号交点を終点とする路線である。途中で天塩川を渡るため総延長は2kmを超えているが、r252美深名寄線のルート変更以来大半の区間がr252重複となったため、実延長は100mに満たない。
種別 | 一般道道 |
路線番号 | 292 |
旧番号 | 243 |
路線名 | 智恵文停車場線 |
起点 | 智恵文停車場(名寄市智恵文) |
終点 | 国道40号交点(名寄市智恵文) |
通過市町村 | 名寄市のみ |
認定日 | 1957年7月25日 |
総延長 | 2.294km |
実延長 | 0.099km |
重用延長 | 2.195km |
※総延長等のデータはいずれも2023/4/1現在の道路現況調書による。
レポート
※走行方向は終点→起点(逆行)
I1'
r540名寄停車場線の終点からR40を稚内方面へ走行すること14kmあまりで、智恵文11線交差点に到達する。R40はこの交差点を左折して美深・稚内方面へ向かうのだが、ここで直進するとr292に入ることができる。
案内はされていないが、右折はr252美深名寄線で名寄市街方面へ戻っていく。直進方向もr252に認定されており、案内標識ではr292となっているにもかかわらず、しばらくの間は上位路線との重複区間となる。
※マウスオーバー/赤枠内タップで案内標識の写真を表示します。
I2
終点
終点であるR40交点を過ぎ、r292に進んでいく。智恵文11線交差点を中心とする一帯は旧・智恵文村の役場などがあった中心部であり、両側に歩道が整備されるなど主要道路の雰囲気が漂っている。
写真左側に見える「夜間の除雪はしていません。」と書かれた標識は、郊外の道道ではごく一般的にみられるものである。ただ、市街地の短小路線であることが多い停車場線ではあまり多くみられるものではない。
I3
少し進むと道道標識が現れるが、表示されているのは上位路線であるr252のみである。r292は2kmを超える総延長を持ちながら、道道標識の類は一切設置されていない。
認定当初のr252の智恵文駅~名寄市街間は、天塩川の右岸を遡って智東・日進を経由するルートであった。この時点ではr252とr292の重複区間は智恵文駅前の交点のみであった。後に、現在のようにr292と重複してR40交点に至り、そこから天塩川の左岸側を通って恵名大橋を渡るルートに変更されたと考えられる。
I4
終点から300mあまりで歩道は片側だけになり、最高速度も50キロ制限に緩和される。農地の中を走る直線道路という郊外にありがちな道路風景である。
このルート変更の時期については今のところ把握できていない。ただし、『北海道雪害対策実施要綱 昭和51年度』(国立国会図書館デジタルコレクションで登録利用者のみ閲覧可能)では、智恵文停車場線の除雪延長が2.3kmと計上されているため、ルート変更は1977(昭和52)年以降と推測される。
I5
しばらく進むと上り坂に差し掛かる。前方には天塩川の堤防が見えている。
I6
上り坂を過ぎると天智橋(L=390m)で天塩川を渡る。幅員6.0m(車道部5.5m)とやや狭い橋だが、延長はかなり長いため、大型車が絡むと気を遣うことになるだろう。
現橋の竣功は1965(昭和40)年11月と古いが、智恵文村の中心部と智恵文駅を結ぶ主要道路だったこともあってか、先代の橋は智恵文村の分村成立(1920(大正9)年)以前の1915(大正4)年に架けられている。旧橋は撤去されているが、橋脚の基礎部分は現在でも残っており、現橋から上流側(写真右側)に見える。
I7
※写真は終点方向を向いて撮影
橋の上には歩道がないため、河道を跨ぐ区間を除いて歩行者用の待避所が設置されている。退避所以外では車道の端を歩行することになるため、退避所付近には「歩行者専用待避所」「飛出し注意!」「車両進入禁止」と書かれた注意喚起の標識が設置されている。
I8
天智橋を渡り終えると歩道が復活し、下り坂で堤防から降りていく。
I9
堤防から400m程できつめの右カーブが現れる。集落が近いこともあり、カーブの手前から40キロ制限となる。
I10
カーブを曲がりきると、案内標識が設置されている。案内標識の直後で文智橋を渡り、その直後に交差点がある。r252はここを左折して美深方面に向かうが、r292はここを直進して智恵文駅へ向かう。ここまで2km以上にわたってr252と重複していたため、ここが実延長上の終点となっている。
右折すると2021(令和3)年に廃止された北星駅方面へ向かう。また、この道路はr252の旧道でもある。
※マウスオーバー/赤枠内タップで案内標識の写真を表示します。
I11
r252から分岐し単独区間に入ると、智恵文駅へ向かう上り坂となる。左に見えているのは智恵文郵便局である。
なお、旧村役場に近い方の郵便局は上智恵文郵便局という。駅に近い智恵文郵便局の方が先に開設されたのかもしれない。
I12
起点
智恵文駅を前にして、舗装区間が終了する。『道路現況調書』に未舗装区間が記載されていないことや実延長の数値から、舗装が途切れるこの地点が起点と推定される。
なお、この路線は旧道路法時代の準地方費道旭川智恵文線の単独区間を引き継いだものである。智恵文村の道路元標は当初村役場付近にあったが、旭川智恵文線の認定より前に智恵文駅付近へ移動した。
I13'
智恵文駅は旧・智恵文村の代表駅であり、駅舎前に停まっている自転車等から定期利用者の存在をうかがえる。実際に、名寄駅以北で特急列車が停車しない駅としては、稚内市の勇知駅と並んで数少ないJR北海道による管理駅である(隣の智北駅などは2021(令和3)年度から自治体管理へ移行)。
[J] r445紋穂内停車場線
路線概要
旧・紋穂内(もんぽない)駅を起点とし、国道40号交点を終点とする路線である。途中で天塩川を渡り、総延長は1kmを超えている。紋穂内駅は2021年3月に廃止されたため、廃線以外の事由で「駅のない停車場線」となった珍しいパターンである。終点にある標識が一部界隈では有名。
種別 | 一般道道 |
路線番号 | 445 |
路線名 | 紋穂内停車場線 |
起点 | 旧・紋穂内停車場(中川郡美深町紋穂内) |
終点 | 国道40号交点(中川郡美深町西里) |
通過市町村 | 中川郡美深町のみ |
認定日 | 1962年4月13日 |
総延長 | 1.099km |
実延長 | 1.088km |
重用延長 | 0.011km |
※総延長等のデータはいずれも2023/4/1現在の道路現況調書による。
レポート
J1'
紋穂内駅は美深駅から数えて2つ目の駅で、夜の稚内発名寄行きを除く普通列車が停車していた。走行した2016年の時点でボロボロの車掌車改造駅舎の無人駅だったが、昔は貨物の取り扱いもあったようだ。
(2024/6/2追記)
紋穂内駅は利用者減少などが理由で2021(令和3)年3月に廃止された。道路法第7条第1項第5号該当路線の停車場線が認定されている旅客駅が廃線以外の事由で廃止されたのは、道内で初めてのことだった。
J2
起点
過去の航空写真では駅前にいくらか建物が存在していることが確認できるのだが、現在では全てなくなっているようである。道道は起点を出てすぐに天塩川の右岸堤防にぶつかり、右へ急カーブする。
J3
駅前広場を出てすぐのところで、路面上にこのようなペイントを見つけた。「3445」はr445の管理番号(一般道道は整理番号+3000)であろう。「BP」は「Beginning Point」と解釈すべきだろうか。
J4
右カーブの後は進路がほぼ北を向くことになる。民家が1軒だけあり、ここはどうやら現役のようだ。
J5
間もなく、丁字路に突き当たる。案内はないが、r445はここを左折する。センターラインが左側に曲がっていくため、迷う可能性は低いだろう。なお、終点側からの走行だとちゃんと案内標識が設置されている(この道路に対しては不釣り合いなレベルで立派)。
なお、右折すると軽い山越えを経て初野駅方面へ行くことができたが、初野駅は2024(令和6)年3月に廃止された。
※マウスオーバー/赤枠内タップで案内標識の写真を表示します。
J6
左折後は天塩川の堤防に向かって上り坂となる。橋が狭いので幅員減少の標識もある。
J7
紋穂内橋(L=348m)で天塩川を渡る。1975(昭和50)年の完成で幅員は4.5m(車道部4.0m)と狭いが、交通量がかなり少ないので困ることはないだろう。また、写真に写っているような待避所も一応用意されているので、普通車同士の離合なら十分な余裕がある。
J8
橋から天塩川の下流を眺める。宗谷本線は士別駅の北で一度天塩川を渡った後幌延までずっと右岸を走り続けるのだが、R40は同じ士別~幌延間で7回も天塩川を渡っている。そのため右岸の鉄道駅と左岸の国道とを結ぶ道道が認定され、天塩川を渡る橋が架けられているパターンが複数存在する。
J9
橋を渡り終えると再び2車線道路となり、堤防から降りていく。
J10
終点
終点を前にしてなぜか幅員が減少するが、案内標識はしっかりと設置されている。交差するR40にはR275が重複しており、左折は美深・名寄・旭川方面、右折は音威子府・稚内方面となっている。
J11'
最後になるが、r445といえばこの標識。国道交点に設置されているにも関わらず、この錆び具合で今なお現役である。
J12'
更に寄ってもう一枚。昔は「紋穂内停車場線」の補助標識もあったようだが、「蒼の街道」のレポート(外部リンク)によれば少なくとも2008年の時点で既になくなっていることがわかる。
(2024/6/2追記)
この標識は2023年7月現在でも健在だったが、錆はさらに進行している。まだ路線番号を判別できる程度の状態ではあるが、金具部分がさらに傷めば自然に脱落してしまう可能性も高い。紋穂内駅が廃駅となった今、あえて道道標識を更新する必要性は極めて低く、このまま自然に朽ちていく運命だろう。
[K] r391音威子府停車場線
路線概要
音威子府(おといねっぷ)駅を起点とし、国道40号交点を終点とする路線である。駅がある音威子府村は北海道内で最も人口の少ない村だが、かつては天北線の分岐点として重要な拠点であった。現在でも特急列車が停車している。
種別 | 一般道道 |
路線番号 | 391 |
路線名 | 音威子府停車場線 |
起点 | 音威子府停車場(中川郡音威子府村音威子府) |
終点 | 国道40号交点(中川郡音威子府村音威子府) |
通過市町村 | 中川郡音威子府村のみ |
認定日 | 1961年3月31日 |
総延長 | 0.125km |
実延長 | 0.118km |
重用延長 | 0.007km |
※総延長等のデータはいずれも2023/4/1現在の道路現況調書による。
レポート
K1'
音威子府駅は旭川駅からの営業キロが129.3kmであり、宗谷本線のほぼ中間に位置する。かつては天北線が分岐しており「鉄道の町」として栄えていた音威子府村だが、現在では人口が700600人台にまで落ち込み、道内で最も人口が少ない自治体となっている。
現在2面3線のホームを運用している駅としては最も北に位置し、特急列車が停車するほか一部普通列車の始発駅となっている。
K2'
道道起点からr12枝幸音威子府線を西に進んだところから道道起点の方を向くと、r391の表記がある案内標識が設置されている。この案内標識を除くとr391の路線番号が書かれているものが見当たらないのである。
音威子府駅以北は普通列車が上下3往復しか運転されておらず、青春18きっぷ等を利用する際は制約が大きい。上り線は稚内発名寄行3本のほか夜に稚内発幌延行も運転されているが、旭川方面へ向かうなら翌朝の列車を待った方が良い。
K3
起点
r391はごく普通の2車線道路で、街路灯のシール以外に道道らしさが感じられない。その街路灯シールも起点側から順に振られた数字だけが書かれたシンプル極まりないものである。
K4
終点
全長は120m程しかなく、すぐにR40(R275重複)と交差する。左折は美深・名寄・旭川方面、右折はR40中川・稚内方面およびR275浜頓別方面となる。
国道側には音威子府駅への入口であることがわかる案内標識が設置されているが、写真K2'のような「方面及び方向」(108の2-A)ではなく、白地に青文字の「著名地点」(114-A)である。
[L] r438天塩中川停車場線
路線概要
天塩中川駅を起点とし、国道40号交点を終点とする路線である。天塩川を渡っており、総延長は1.5kmとやや長めとなっている。
なお、走行当時の2017年と2024年現在ではルートが変わっており、本レポートで取り上げるのは旧ルート(総延長1.2km)である。
種別 | 一般道道 |
路線番号 | 438 |
路線名 | 天塩中川停車場線 |
起点 | 天塩中川停車場(中川郡中川町中川) |
終点 | 国道40号交点(中川郡中川町誉) |
通過市町村 | 中川郡中川町のみ |
認定日 | 1962年4月13日 |
総延長 | 1.478km(走行当時は1.241km) |
実延長 | 1.461km(走行当時は1.218km) |
重用延長 | 0.017km(走行当時は0.023km) |
※総延長等のデータはいずれも2023/4/1現在の道路現況調書による。
レポート
※レポートは2017/8/19現在の旧ルート
L1'
天塩中川駅は中川町の中心駅で、2面2線のホームを持つ交換可能駅である(なお、現在では定期列車の列車交換は設定されていない模様)。
駅舎は1953(昭和28)年に落成し2014(平成26)年に改修工事が行われたようで、内装はかなり新しくきれいな印象を受けた。特急列車も停車するが、現在は無人駅であり切符を購入することはできない。
L2
起点
駅前広場から道道の走行を開始する。道路を跨ぐように「歓迎ふるさと中川町」の文字が書かれた看板が設置されている。
L3
駅前はかなり広々とした2車線道路で走りやすい。すぐに信号のある交差点でr541問寒別佐久停車場線と交差し、2017(平成29)年当時のr438はここを右折していた。左折してr541を走ると佐久駅方面へ行くことができる。
(2024/6/2追記)
r438は2018(平成30)年度中にルートが変更された。旧ルートでは中川橋で天塩川を渡っていたが、新ルートでは誉大橋で天塩川を渡って道の駅なかがわ付近で国道に接続する。したがって、新ルートではこの交差点を左折する。
L4
右折後はr541と重複して北上する。左岸を走るR40に対して、右岸を走るr438は中川町中心部を縦貫する役割を持っている。
L5
550m程の重複区間を経て再び信号交差点がある。r438はここを左折してR40へ向かう。直進してr541へ進むと歌内駅・問寒別駅方面へ行くことができる。なお、写真には写っていないが右側には町内唯一のコンビニとしてセイコーマート天塩中川店がある。
(2024/6/2追記)
歌内駅は2022(令和4)年3月に廃止されたため、天塩中川駅の次は問寒別駅までキロ程にして13.9kmも間が空くことになった。
L6
交差点から起点側を振り返ると少し古めの道道標識が残っている。
(2024/6/2追記)
ルート変更により、この付近は2024(令和6)年現在でr541単独区間となっているはずである。ただし、この道道標識は2023(令和5)年6月時点で健在であることがストリートビューにより判明している。
L7
左折後の道路も広々とした印象を受ける。
このあたりは道路改良時に道路中心線が北側(写真右側)へ移動したとみられ、そのために南側(写真左側)が余計に広くなっているようである。
L8
橋の手前に終点となる交差点の案内標識が設置されている。上段に書かれている名寄と稚内はいずれも80km以上離れている。また、さらに橋に近づくと別形式の標識もあり、稚内と音威子府までの距離が書かれている。
※マウスオーバー/赤枠内タップで2枚目の案内標識の写真を表示します。
L9
中川橋(L=334m)で天塩川を渡る。1993(平成5)年に完成したやや新しい橋で、下流側(写真右側)に歩道が整備されている。
L10
橋の上から上流側を眺める。この日は風が穏やかで、水面には雲が映っていた。
L11
2017年当時の終点
橋を渡りきるとすぐにR40との交差点となる。橋の上には小さめの案内標識も設置されている。左折すると音威子府・名寄・旭川方面、右折すると天塩・豊富・稚内方面である。