函館本線の停車場線 第5部
目次
識別子 | 整理 番号 | 路線名 | 走行日 | 延長 |
---|---|---|---|---|
第1部 | ||||
[A] | 262 | 新函館北斗停車場線 | 2017/7/17 | 1.4km |
[B] | 1176 | 新函館北斗停車場七飯線 | 2018/8/18 | 2.8km |
[C] | 480 | 鹿部停車場線 | 2018/8/17 | 1.6km |
[D] | 794 | 森停車場線 | 2018/8/18 | 1.7km |
第2部 | ||||
[E] | 202 | 八雲停車場線 | 2018/8/19 | 0.7km |
[F] | 525 | 蘭越停車場線 | 2018/9/2 | 0.6km |
[G] | 792 | ニセコ停車場線 | 2018/10/20 | 2.8km |
[H] | 271 | 倶知安停車場線 | 2018/10/20 | 0.5km |
[I] | 455 | 仁木停車場線 | 2018/10/20 | 0.40km |
第3部 | ||||
[J] | 1126 | 銭函停車場線 | 2018/8/12 | 0.7km |
[K] | 276 | 琴似停車場線 | 2018/8/12 | 1.1km |
[L] | 277 | 琴似停車場新琴似線 | 2018/9/8 | 5.1km |
[M] | 326 | 桑園停車場線 | 2019/5/25 | 1.2km |
第4部 | ||||
[N] | 18 | 札幌停車場線 | 2018/9/6 2019/1/22 2023/9/28 | 0.5km |
[O] | 368 | 白石停車場線 | 2018/4/21 | 0.7km |
[P] | 325 | 厚別停車場線 | 2019/4/6 | 1.0km |
[Q] | 370 | 野幌停車場線 | 2019/5/19 | 0.37km |
第5部 | ||||
[R] | 201 | 岩見沢停車場線 | 2018/9/23 | 2.6km |
[S] | 1131 | 美唄停車場線 | 2018/9/23 | 0.08km |
[T] | 322 | 砂川停車場線 | 2018/9/23 | 0.06km |
[U] | 203 | 滝川停車場線 | 2018/9/23 | 0.6km |
[V] | 323 | 江部乙停車場線 | 2018/9/23 | 0.46km |
第6部 | ||||
[W] | 280 | 妹背牛停車場線 | 2018/8/31 | 0.45km |
[X] | 284 | 深川停車場線 | 2017/9/8 2019/1/14 | 0.23km |
[Y] | 487 | 近文停車場線 | 2017/9/7 | 3.7km |
[Z] | 20 | 旭川停車場線 | 2017/9/5 | 0.5km |
※レポート対象路線および識別子は筆者が勝手に定めたもの。
[R] r201岩見沢停車場線
路線概要
岩見沢市中心部の岩見沢駅を起点として、国道12号交点を終点とする路線。4条通の区間は国道12号岩見沢バイパスの旧道にあたる。
種別 | 一般道道 |
路線番号 | 201 |
旧番号 | 48 |
路線名 | 岩見沢停車場線 |
起点 | 岩見沢停車場(岩見沢市1条西5) |
終点 | 国道12号交点(岩見沢市4条東15) |
通過市町村 | 岩見沢市のみ |
認定日 | 1954年3月30日 |
総延長 | 2.558km |
実延長 | 1.828km |
重用延長 | 0.730km |
※総延長等のデータはいずれも2022/4/1現在の道路現況調書による。
レポート
R1'
岩見沢駅は札幌駅の次の特急停車駅であり、函館本線で運行されている普通列車の系統分岐駅ともなっている。現在は室蘭本線のみが接続しているが、1987年までは幌内線が接続し、1985年までは室蘭本線の志文駅から分岐していた万字線の列車も乗り入れていた。現在の駅舎は2009年に全面開業し、同年のグッドデザイン大賞を受賞している。
先代の駅舎は1933年完成とかなり古いものだったが、2000年12月10日未明に漏電による火災で焼失し、現駅舎の暫定開業(2007年)までの長い間プレハブの仮駅舎で営業していた。
R2
起点
駅前ロータリーから南東に向かって走り出す。駅前を横切っているのは1条通であり、道道の区域は交差点よりも向こう側から始まっているようである。
ちなみに、当時南空知地方に住んでいた筆者は火災が起きた前日の9日に岩見沢駅を利用しており、もし出火時間が早ければ巻き込まれていたかもしれない…
R3
駅前通の区間は道幅の割に閑散としているように見えるが、都市計画に基づいて再整備が行われている最中で沿線の建物が解体されたためである。工事着手前はアーケードを備えた商店街となっていた。走行時もアーケードの支柱が一部残っていた。
道路の整備はその後も進み、電線地中化、歩道のインターロッキング舗装、信号機・街路灯の更新などが行われ、見違えるほど綺麗になった。
R4
4条通でr6岩見沢月形線と交差する。かつては4条通が国道12号であったため、道道認定当初はここが終点だった。r201は交差点を左折して北東に進路を変える。
R5
左折後はr6との重複区間となる。元国道ということもあってか広々とした2車線道路だが、歩道がアーケード商店街となっているため、開放感はない。
R6
駅前通から450m程進むと4条西1・4条東1交差点でr789上志文四条東線と交差する。右折すると岩見沢市役所・r30三笠栗山線方面に至る。r201は引き続き直進。
かつて岩見沢市内では交差する通を基準にして交差点名を付けており、この交差点は「4条中央交差点」と呼んでいた。後に札幌市などと同様に信号柱の立っている場所の住所を表示する形式に改められた(2012年5月時点では旧形式、2015年6月時点では新形式になっていることがストリートビューで確認できる)。
R7
200m程進むと4条東2・4条東3交差点でr6が左折して分岐する。r201は引き続き直進で、ここから終点までは単独区間となる。
左折のr6は北村を経由して月形町でR275に接続する。
R8
単独区間になっても十分な幅員のある2車線道路は続く。利根別川を渡る4条橋の手前で左斜め前方に分岐する道路があるが、これはR12の旧々道にあたる道路である。
R9
終点にかけて緩い上り坂となる。
R10
終点
4条東15・5条東15交差点でR12岩見沢バイパスと交差して終点を迎える。左折は美唄・旭川方面、右折は岩見沢市役所・江別・札幌方面。R12の旧道区間を編入していることもあって総延長は約2.5kmと長い。
E5道央道の案内も出ており、左折は37三笠IC、右折は36岩見沢IC(※いずれも撮影後の2018年12月にIC番号が変更された)へと至る。なお、岩見沢ICは画像R4の地点で右折して西10丁目通経由で向かった方が早い。
[S] r1131美唄停車場線
路線概要
美唄市の代表駅である美唄駅を起点とし、国道12号交点を終点とする路線。全長が100mに満たない非常に短い路線である。
種別 | 一般道道 |
路線番号 | 1131 |
路線名 | 美唄停車場線 |
起点 | 美唄停車場(美唄市東1南2) |
終点 | 国道12号交点(美唄市大通東1南2) |
通過市町村 | 美唄市のみ |
認定日 | 1994年10月12日 |
総延長 | 0.083km |
実延長 | 0.069km |
重用延長 | 0.014km |
※総延長等のデータはいずれも2022/4/1現在の道路現況調書による。
レポート
S1'
美唄駅は岩見沢駅の次の特急停車駅で、2002年に完成した橋上駅舎が東西の自由通路を兼ねている。
かつては南美唄支線や三菱鉱業美唄鉄道線など、炭鉱へ通じる路線の分岐点にもなっていた。なお、ごく一部の特急列車は通過する(2023年4月現在ではオホーツク2号と上り宗谷が該当)。
S2
起点
西口ロータリーの入口の交差点が起点となっている。道道はここから西に進むのだが、終点である国道交点はすぐ近くに見えている。
西口ロータリーの入口から市役所へ伸びる道路は都市計画道路中央通に指定されている。
S3
終点
道路現況調書に記されている実延長は69mしかなく、徒歩1分足らずで終点に着いてしまう。交差する道路はR12で、左折すると岩見沢・札幌方面、右折すると砂川・旭川方面である。
以上がr1131の全容なのだが、実はこの路線には大きな問題がある。2023年現在の主要地図ではそのほとんどで南側に1本ずれた道路が道道として描かれていることだ(そもそもr1131の存在を忘れている地図もあるが)。
S4
案内標識の支柱には道道標識が設置されているが、r1126銭函停車場線と同様に路線番号の千の位を省略した表記になっている。交差点の国道側には「卒塔婆」形式の標識も設置されており、現地で確認できる限りではここが道道と考えられる。
現地と地図での差異が単なる地図上での表記ミスなのか、あるいは本当に地図上での表記通りの道路に区域が振り替えられたのか、真相は不明である。なんともすっきりしない…
[T] r322砂川停車場線
路線概要
砂川市の代表駅である砂川駅を起点とし、国道12号交点を終点とする路線。実延長50mはr393遠別停車場線(42m)、r400小頓別停車場線(46m)に次いで3番目に短い(r374栗沢停車場線も実延長50m)。
種別 | 一般道道 |
路線番号 | 322 |
旧番号 | 304 |
路線名 | 砂川停車場線 |
起点 | 砂川停車場(砂川市東1北2) |
終点 | 国道12号交点(砂川市東1北2) |
通過市町村 | 砂川市のみ |
認定日 | 1957年7月25日 |
総延長 | 0.064km |
実延長 | 0.050km |
重用延長 | 0.014km |
※総延長等のデータはいずれも2022/4/1現在の道路現況調書による。
レポート
T1'
砂川駅は美唄駅の次の特急停車駅で、駅舎の北側(写真左側)に自由通路を備えている。
かつては歌志内や上砂川の炭鉱に至る支線の分岐駅としての役割もあった。美唄駅同様、2023年4月現在ではオホーツク2号と上り宗谷が通過する。
T2
起点
駅西口のロータリーに直結して伸びる道路が道道である。駅前の一帯は歩道だけでなく、交差点の車道部もインターロッキング舗装になっている。道道は駅から西に進むのだが、終点である国道交点がすぐ近くに見えている。
T3
道路自体はごく普通の2車線道路となっている。都市計画道路としては駅前広場と共に駅前通として指定されている。
なお、(短小路線の宿命なのか)r322も地図上での誤記がみられる。MapionやMapFanでは1本北側の道路が道道となっており、地理院地図などでは道道自体が存在しないことになっている。
T4
終点
実延長は50mしかなく、一瞬で終点に辿り着く。終点で交差するのはR12で、左折が美唄・札幌方面、右折が滝川・旭川方面である。市立病院・市役所方面へ伸びる北2丁目通が30mほど北側で交差しており、左折信号と時差式信号を組み合わせた変則サイクルとなっている。
r322よりも実延長の短い道道路線は2路線しかなく、r393遠別停車場線(42m)とr400小頓別停車場線(46m)が該当する(実延長0mの路線は省略)。
T5'
交差点を北側から見ると、「卒塔婆」形式の道道標識と共に砂川駅の案内がある。砂川駅までの距離は「100m」と書かれており、駅前広場を含めて実際に駅入口まで歩く距離に即したものと思われる。
[U] r203滝川停車場線
路線概要
滝川市の代表駅である滝川駅を起点とし、国道12号交点を終点とする路線。滝川駅は根室本線の起点であり、かつては道東へ向かう列車も行き交った。
種別 | 一般道道 |
路線番号 | 203 |
旧番号 | 50 |
路線名 | 滝川停車場線 |
起点 | 滝川停車場(滝川市栄町4) |
終点 | 国道12号交点(滝川市栄町1) |
通過市町村 | 滝川市のみ |
認定日 | 1954年3月30日 |
総延長 | 0.644km |
実延長 | 0.597km |
重用延長 | 0.013km |
未供用延長 | 0.034km |
※総延長等のデータはいずれも2022/4/1現在の道路現況調書による。未供用延長があるのは、駅前広場の整備中で起点付近の区間が供用前だった頃の数値が放置されているためだと考えられる。
レポート
U1'
滝川駅は砂川駅の次の特急停車駅で、根室本線の起点でもある。1981年の石勝線開業以前は釧路方面へ向かう特急列車も停車する交通の要衝であった。現在でも普通列車は当駅を境に運用が変わることが多い。
なお、滝川駅と江部乙駅の間に本社と旭川支社の境界があり、本社直轄駅は滝川駅までである。
U2
起点
駅前広場は道道の区域となっているようである(標識に「北海道」の表記がある)。道路現況調書にある未供用区間は駅前広場の部分を指しているものと思われる。
駅前広場でひときわ目を引くのがグライダー(ルーマニア製ICA IS-28B2)である。滝川市にはたきかわスカイパークという航空公園があり、グライダーの体験搭乗などができる。
U3
道道は駅前広場を出て南東方向へ進む。なお、市道との交差点を過ぎたところに起点のキロポストが設置されているが、道路現況調書の総延長を考慮すると実際の起点は駅前広場にあるとみられる。
U4
200m程進むと栄町1・花月町1交差点で左折となる。道道標識の下部に進路を示す矢印が添えられており、ルートを見失う心配はない。
U5
左折後も道路状況はほとんど変わらず、ゆったりとした2車線道路である。
U6
終点
左折後300mあまりでR12との交差点に至り終点となる。R12が斜めに曲がる5叉路となっており、特殊な信号サイクルとなっている。斜めに左折すると深川・旭川方面、右折すると砂川・札幌方面で、直進と直角左折方向は市道である。なお、R12旭川方面からは鋭角・鈍角の左折しかできず、r203に進入することはできない。
[V] r323江部乙停車場線
路線概要
滝川市江部乙町の江部乙駅を起点とし、国道12号交点を終点とする路線。1971年までは江部乙町の代表駅であった。
種別 | 一般道道 |
路線番号 | 323 |
旧番号 | 306 |
路線名 | 江部乙停車場線 |
起点 | 江部乙停車場(滝川市江部乙町西12) |
終点 | 国道12号交点(滝川市江部乙町西12) |
通過市町村 | 滝川市のみ |
認定日 | 1960年4月1日 |
総延長 | 0.458km |
実延長 | 0.444km |
重用延長 | 0.014km |
※総延長等のデータはいずれも2022/4/1現在の道路現況調書による。
レポート
V1'
滝川市の北部に位置する江部乙駅は、1971年に滝川市と合併する前の江部乙町の代表駅であった。2面3線のホームを備えており、かつては通学客向けに当駅始発の列車も設定されていた。駅舎にはリンゴをモチーフとした装飾が施されている。
V2
起点
駅前から東南東に向かって伸びる道路が道道である。歩道は狭いが、交通量がきわめて少ないため窮屈さは感じられない。駅ができたころからの市街地のようだが、現在では商店の類はあまり残っていない。
V3
江部乙中央児童公園の北側には横断歩道もある。昔は公園付近に町役場があったらしい。
V4
終点
駅から約450mでR12に突き当たって終点を迎える。信号はなく案内も一切ないが、左折は深川・旭川方面、右折は滝川市街・札幌方面である。
V5'
国道側には「卒塔婆」タイプの道道標識が設置されている。しかし、江部乙駅への案内はなく、地図を見ずに江部乙駅へ辿り着くことは難しい。