昭和13年・14年・15年

昭和13年9月28日

この日は11本の地方費道と9本の準地方費道が認定されました。この日は路線認定の告示だけが行われ、新規認定路線の区域決定および旧路線の廃止は翌年2月22日まで持ち越されました。

告示の条文

以下に告示の全文および表を掲載します。原文は縦書きで、整理番号はいずれの告示でも漢数字です。なお、表中の旧字体は新字体に修正しました(修正を施した旧字体と新字体の対応表は告示の後に掲載します)。

北海道庁告示第千二百三十四号

地方費道並ニ準地方費道ノ路線ヲ左ノ通認定ス

昭和十三年九月二十八日

北海道庁長官石黒英彦

地方費道

番号路線名起点名終点名重要ナル経過地
四五戸井函館線戸井村元標函館市元標銭亀沢村、湯ノ川町
四六浦河旭川線浦河町元標旭川市元標右左府村、南富良野村字金山、富良野町、美瑛村
四七常呂津別線常呂村地方費道稚内網走線分岐点津別村地方費道帯広網走線分岐点端野村、野付牛町
四八美幌川湯線美幌町地方費道帯広網走線分岐点 [注1]弟子屈村字川湯
四九千歳支笏湖線千歳村地方費道札幌浦河線分岐点 [注2]支笏湖
五〇入舸余市線入舸村元標余市町国道四号線分岐点美国町、古平町
五一新得士幌線新得町地方費道札幌根室線分岐点士幌村元標鹿追村
五二上川停車場線上川村三十七線地方費道旭川根室線分岐点上川停車場
五三喜茂別倶知安線喜茂別村地方費道札幌室蘭線分岐点 [注3]倶知安町元標東倶知安村
五四名寄紋別港線名寄町元標紋別港下川村、興部村
五五川湯川湯停車場線弟子屈村字川湯川湯停車場

準地方費道

番号路線名起点名終点名重要ナル経過地
一三一川湯斜里線弟子屈村宇川湯川湯停車場線分岐点 [注4]斜里村地方費道旭川根室線分岐点小清水村
一三二釧路鶴居線釧路市元標 [注5]鶴居村字中雪裡鳥取村
一三三根室色丹線根室町元標色丹村字斜古丹
一三四鷹栖神楽線鷹栖村元標神楽村元標東鷹栖村、永山村、東旭川村、東川村
一三五黒松内静狩線黒松内村準地方費道寿都蕨岱停車場線分岐点長万部村字静狩市街
一三六千歳由仁線千歳村元標由仁村元標長沼村
一三七穂別夕張線穂別村元標夕張町地方費道札幌夕張線分岐点
一三八幕別芽室線幕別村字糠内準地方費道広尾止若線分岐点芽室村元標大正村、川西村
一三九幌加内士別線幌加内村元標士別町元標温根別村

(筆者注)

注1
原文では「線」が抜けて「帯広網走」となっています。
注2
原文では「札幌浦川線」の誤記。
注3
原文では「村」が抜けて「喜茂別」となっています。
注4
原文通りの表記です。「弟子屈村川湯川湯停車場線分岐点」または「弟子屈村字川湯川湯川湯停車場線分岐点」が正しいです(一番分かりやすいのは「弟子屈村字川湯地方費道川湯川湯停車場線分岐点」という表記でしょう)。
注5
原文では「釧路線」の誤記。

昭和14年2月2日

先日認定された11本の地方費道路線と9本の準地方費道路線について、区域決定が行われました。また、この時に全区間が重複することになった5本の準地方費道路線が廃止されました。

告示の条文

以下に告示の全文および表を掲載します。原文は縦書きで、整理番号はいずれの告示でも漢数字です。なお、表中の旧字体は新字体に修正しました(修正を施した旧字体と新字体の対応表は告示の後に掲載します)。

北海道庁告示第百六十四号

地方費道戸井函館線外十線並ニ準地方費道川湯斜里線外八線ノ道路及其ノ附属物ノ区域ヲ左ノ通定ム

昭和十四年二月二十二日

道路管理北海道庁長官半井 清

地方費道

番号路線名認定路線起点
終点
路線延長道路及附属物ノ区域他ノ道路ニ属スル区間延長認定前路線名
起点箇所名道路橋梁渡船場延長計
終点箇所名延長巾員延長巾員延長
四五戸井函館線戸井村元標
函館市元標
km  m  

31,239.98
自戸井村元標
至函館市若松町
km  m  

28,833.42
m  
5.45
乃至
27.64
m  

176.98
m  
3.09
乃至
17.05
m  

km  m  

29,010.40
国道四号線
自函館市若松町
至同市元標
2km229m58
準地方費道
函館椴法華線
31,239.9828,833.42176.9829,010.402km229m58
四六浦河旭川線浦河町元標
旭川市元標
281,576.41自門別村字富川町
至山部村西達布橋附近
114,065.897.27
乃至
34.00
1,462.183.00
乃至
6.50
60.00115,588.07地方費道札幌浦河線
自浦河町元標
門別村字富川町 [注6]
86km318m78
地方費道札幌根室線
自山部村西達布橋附近
至富良野町本通五丁目
19km451m20
地方費道旭川帯広線
自富良野町本通五丁目
至神楽村字神楽町一八
58km098m47
国道二十七号線
自同右
至旭川市元標
2km119m89
準地方費道
浦河旭川線
281,576.41114,065.891,462.1860.00115,588.07165km988m34
四七常呂津別線常呂村地方費道稚内網走線分岐点
津別村地方費道帯広網走線分岐点
70,321.32自常呂村地方費道稚内網走線分岐点
至野付牛町大通東四丁目
44,706.4310.91
乃至
21.82
201.723.00
乃至
6.76
44,908.15地方費道稚内網走線常呂村分岐点
6m00
地方費道旭川根室線
自野付牛町大通東四丁目
至同町大通東五丁目
151m49
地方費道帯広網走線津別村分岐点
10m91
準地方費道
常呂野付牛線
自野付牛町大通東五丁目
至野付牛町津別村界
11,281.5310.91
乃至
36.36
138.023.00
乃至
3.12
11,419.55野付牛町々村道
木禽野付牛間道路
同第一工区
自同
至津別村地方費道帯広網走線分岐点
13,640.3210.91
乃至
36.36
184.903.00
乃至
3.64
13,825.22津別村町村道
同道路
同第三工区
70,321.3269,628.28524.6470,152.92168m40
四八美幌川湯線美幌町地方費道帯広網走線分岐点
弟子屈村字川湯
61,123.53自弟子屈村字サツテキナイ
至同村ポロモイ
9,375.4710.91
乃至
14.55
23.263.30
乃至
4.00
9,398.73地方費道帯広網走線美幌町分岐点
10m91
地方費道美幌弟子屈線
自美幌町分岐点
至弟子屈村字サツテキナイ
44km942m08
弟子屈村町村道
屈斜路湖畔道路
自同
至同村字ビルワ原野七十線東十号
6,530.9110.916,530.91
跡佐登屈斜路湖畔道路
自同
至同村字川湯
232.9014.008.004.00240.90
川湯跡佐登間道路
61,123.5316,139.2831.2616,170.5444km952m99
四九千歳支笏湖線千歳村地方費道札幌浦河線分岐点
支笏湖
23,644.22自千歳村地方費道札幌浦河線分岐点
至同村大字烏柵舞村字マース
5,192.857.27
乃至
10.91
12.603.50
乃至
5.50
5,205.45地方費道札幌浦河線千歳村分岐点
12m40
千歳村町村道
蘭越街道
自同
至支笏湖
18,388.8712.00
乃至
60.00
37.504.0018,426.37
烏柵舞道路
23,644.2223,581.7250.1023,631.8212m40
五〇入舸余市線入舸村元標
余市町国道四号線分岐点
51,422.92自入舸村元標
至入舸村美国町界
1,413.555.45
乃至
14.55
18.004.001,431.55国道四号線余市町分岐点
6m36
入舸村町村道
小樽茶屋入舸線
自同
至美国町大字婦美村小樽茶屋
9,069.535.45
乃至
14.55
23.004.009,092.53美国町町村道
同線
自同
至余市町大字大川町国道四号線分岐点
40,590.905.45
乃至
45.45
301.582.12
乃至
7.30
40,892.48準地方費道
倶知安入舸線
51,422.9251,073.98342.5851,416.566m36
五一新得士幌線新得町地方費道札幌根室線分岐点
士幌村元標
47,186.91自新得町地方費道札幌根室線分岐点
至同町屈足原野基線二十二号
6,186.7610.9156.604.506,243.36地方費道札幌根室線新得町分岐点
15m00
地方費道帯広然別線
自鹿追村元標
至同村ウリマク西二十八線二十六号
10km843m03
地方費道帯広網走線士幌村分岐点
6m24
新得町々村道
屈足道路
自同
至同町同原野基線二十線
1,107.271,107.27
屈足基線道路
自同
至新得町清水町界
967.0810.91
乃至
18.18
85.654.001,052.73同屈足クテクウシ道路
自新得町清水町界
至清水町鹿追村界
2,488.7110.9187.653.10
乃至
4.00
2,576.36清水町々村道
新得クテクウシ道路
自同
至鹿追村鹿追中市街
4,209.7510.91
乃至
18.18
94.802.80
乃至
3.64
4,304.55鹿追村町村道
屈足クテクウシ道路
自同村字ウリマク西二十八線二十六号
至鹿追村士幌村界
8,921.1710.9118.653.00
乃至
4.00
8,939.82
中士幌ウリマク道路
自同
至士幌村中音更原野基線二十六号
6,659.5210.9128.754.006,688.27士幌村町村道
中音更原野二十六号道路
自同
至同村同原野基線三十号
2,303.1810.91
乃至
18.18
6.004.002,309.18
上音更原野道路甲線
自同
至同村中士幌原野幹線二十七号
802.1314.00
乃至
17.00
293.153.00
乃至
4.00
1,095.28
士幌二十七号道路
自同
至同
235.2710.91235.27
音更帯茶別間道路
自同
至士幌村地方費道帯広網走線分岐点
1,770.5510.911,770.55
士幌B線道路
47,186.9135,651.39671.2536,322.6410km864m27
五二上川停車場線上川村三十七線地方費道旭川根室線分岐点
上川停車場
1,422.95自上川村三十七線地方費道旭川根室線分岐点
至同村上川市街東大通三十七線
227.8010.91227.80地方費道旭川根室線上川村三十七線分岐点
19m70
上川村町村道
三十七線道路
自同
至同村同市街三十六線
556.3614.54556.36
東大通道路
自同
至上川停車場
619.0913.64
乃至
14.54
619.09
市街大通道路
1,422.951,403.251,403.2519m70
五三喜茂別倶知安線喜茂別村地方費道札幌室蘭線分岐点
倶知安町元標
25,748.99自喜茂別村地方費道札幌室蘭線分岐点
至倶知安町国道四号線分岐点
25,614.0910.91
乃至
21.82
116.543.15
乃至
8.00
25,730.63地方費道札幌室蘭線喜茂別村市街分岐点
11m09
国道四号線倶知安町分岐点
7m27
準地方費道
札幌倶知安線
25,748.9925,614.09116.5425,730.6318m36
五四名寄紋別港線名寄町元標
紋別港
98,454.04自名寄町大通南三丁目
至興部村市街
71,557.9310.91
乃至
36.36
776.063.00
乃至
6.67
72,333.99地方費道旭川稚内線
自名寄町元標
至同町大通南三丁目
535m56
地方費道稚内網走線
自興部村市街
至紋別町市街
25km346.33
準地方費道
名寄紋別港線
自紋別町市街
至紋別港
238.165.45
乃至
14.54
238.16
98,454.0471,796.09776.0672,572.1525km881m89
五五川湯川湯停車場線弟子屈村川湯
川湯停車場
3,602.99自弟子屈村川湯
至同村字跡佐登六十五線
2,947.0514.005.004.002,952.05地方費道網走釧路港線
自弟子屈村跡佐登六十五線
至同村同六十四線
451m23
弟子屈村町村道
川湯跡佐登間道路
自同村字跡佐登六十四線
至川湯停車場
199.7120.00199.71
川湯停車場道路
3,602.993,146.765.003,151.76451m23

準地方費道

番号路線名認定路線起点
終点
路線延長道路及附属物ノ区域他ノ道路ニ属スル区間延長認定前路線名
起点箇所名道路橋梁渡船場延長計
終点箇所名延長巾員延長巾員延長
一三一川湯斜里線自弟子屈村字川湯川湯川湯停車場線分岐点
斜里村地方費道旭川根室線分岐点 [注7]
40,404.29自弟子屈村大字屈斜路村字川湯
至同村大字同村字跡佐登東十一号
593.0314.5517.004.00610.03地方費道網走釧路港線
自弟子屈村大字屈斜路村字跡佐登六十八線
至小清水村大字止別村野川駅逓前
16km798m76
地方費道旭川根室線
斜里村終点 [注7]
15m49
弟子屈村町村道
川湯跡佐登間支線道路
自同
至同村大字同字同六十八線
589.1110.91589.11
跡佐登屈斜路湖畔間道路
自小清水村大字止別村野川駅逓前
同村斜里村界 [注7] [注8]
9,925.4510.919,925.45小清水村町村道
野川道路
自同
斜里村大字斜里村字斜里原野西一線南三号 [注7]
12,450.9110.9114.5430.3012,465.45斜里村町村道
野川道路 [注7]
40,404.2923,558.5031.5423,590.0416km814m25
一三二釧路鶴居線釧路市元標
鶴居村字中雪裡
34,976.77 [注9]自鳥取村元標
至同村字鳥取一三一地先
875.1418.1844.895.00920.03地方費道札幌根室線
自釧路市元標
至同市北大通六丁目
521m92
地方費道釧路停車場線
自釧路市北大通六丁目
至同市北大通八丁目
206m04
準地方費道釧路鳥取線
自釧路市北大通八丁目
鳥取村元標
3km868m78 [注10]
自同
至鳥取村鶴居村界
7,481.9020.007,481.90新釧路川右岸堤防
5km981m90
ホロロ川右岸堤防
1km500m00
自鳥取村鶴居村界
至鶴居村堤防
4,931.3020.004,931.30ホロロ川右岸堤防
自同
至同村幌呂原野南七線東八号
2,100.0020.002,100.00鶴居村町村道
鳥取幌呂間道路
自同
至同村雪裡原野零線北十五号
14,784.3510.91
乃至
18.18
93.103.00
乃至
4.00
14,877.45
雪裡久著路街道
34,976.77 [注9]30,172.69137.9930,310.684km596m74
一三三根室色丹線根室町元標
色丹村字斜古丹
49,761.12自色丹村ノトロ [注11]
至同村イネモシリ
30,953.2010.91136.001.60
乃至
1.80
31,089.20地方費道札幌根室線
自根室町元標
至同町梅ヶ枝町三
638m60
地方費道根室港線
自根室町梅ヶ枝町三
至同町埠頭
421m82
色丹村町村道
色丹東浦街道
自同
至同
227.2710.91227.27
色丹島伐開道路
自同
至同村斜古丹橋
15,970.6010.9142.001.6016,012.60
色丹東浦街道
自同
至同村元標
1,344.4310.9127.202.201,361.63
色丹島伐開道路
49,761.1248,495.50205.2048,700.701km060m42
一三四鷹栖神楽線鷹栖村元標
神楽村元標
49,323.28自鷹栖村十線十号
至同村十線十三号(鷹栖村東鷹栖村界)
1,669.7314.543.004.101,672.73地方費道旭川稚内線
東鷹栖村十三号
27m27
地方費道旭川根室線
永山村九丁目
27m27
準地方費道旭川当麻線
自東旭川村大通四丁目
至同村大通六丁目
1km289m95
準地方費道旭川東川線
東川村西四号
21m82
地方費道旭川帯広線
自神楽村字西神楽
至同村国道二十七号線分岐点
11km939m36
国道二十七号線
神楽村分岐点
15m34
鷹栖村町村道
十線道路
自同
至東鷹栖一線十三号
4,995.5114.5415.403.90
乃至
9.00
5,010.91東鷹栖村町村道
西丸山街道
自同
至東鷹栖村永山村界
964.9210.91
乃至
14.54
150.903.45
乃至
4.00
1,115.81
永山街道
自同
至同村九丁目
1,051.987.27150.933.45
乃至
4.00
1,202.91永山村町村道
鷹栖街道
自同
至永山村東旭川村界
2,909.857.2754.703.60
乃至
4.60
2,964.55
東旭川街道
自同
至東旭川村北中通北三丁目
1,055.4521.8246.733.15
乃至
4.00
1,102.18東旭川村町村道
北三丁目道路
自同
至同村北中通北四丁目
563.6414.54
乃至
21.82
563.64
北中通道路
自同
至同村大通北四丁目
825.4514.54825.45
北四丁目道路
自東旭川村大通北六丁目
至同村大通北七丁目
483.3621.8236.644.55
乃至
5.00
520.00
大通道路
自同
至東旭川村東川村界
3,015.1810.913.003.503,018.18
倉沼基線道路
自同
至東川村北六線西十二号
137.6410.91137.64東川村町村道
西十二号道路
自東川村北六線西十二号
至同村北六線西六号
3,310.1810.9118.003.073,338.18
北六線道路
自同
至同村北五線西六号
556.3610.91556.36
西六号道路
自同
至同村北五線西四号
1,112.7310.911,112.73
北五線道路
自同
至同村西四号堤防
3,143.2510.912.203.153,145.45
西四号道路
自同
至東川村神楽村界
281.8014.0038.20320.00
自同
至神楽村字東神楽467地先
4.0076.0080.00
自同
至同村字東神楽788地先
3,896.9910.913,896.99神楽村町村道
東御料地道路
自同
至同村字西神楽349地先
5,390.0510.9128.503.20
乃至
4.00
5,418.55
東御料地十三号道路
49,323.2835,378.07510.00114.2036,002.2713km321m01
一三五黒松内静狩線黒松内村準地方費道寿都港蕨岱停車場線分岐点
長万部村字静狩市街
28,044.78自黒松内村準地方費道寿都港蕨岱停車場線分岐点
至同村字幌内
自同村朱太川付近
至同村字上来馬
18,797.1810.91
乃至
14.54
101.003.1818,898.18準地方費道寿都港蕨岱停車場線
黒松内村分岐点
5m00
国道四号線
自黒松内村字幌内
至同村朱太川附近
387m55
地方費道室蘭函館線
自黒松内村字上来馬
至長万部村静狩
8km042m60
黒松内村町村道
来馬黒松内間道路
自長万部村字静狩150地先
至同村字同51地先 [注12]
711.453.64
乃至
7.27
711.45長万部村町村道
静狩道路
28,044.7819,508.63101.0019,609.638km435m15
一三六千歳由仁線千歳村元標
由仁村元標
31,418.71自千歳村地方費道札幌浦河線分岐点
至千歳停車場前
811.5514.54811.55地方費道札幌浦河線
自千歳村元標
至同村92地先
446m56
国道二十八号線
自由仁村古山
至同村元標
4km328m60
千歳村町村道
第一千歳停車場道路
自同
至同村字ママチ
893.7214.0045.553.00
乃至
7.00
939.27
第二千歳停車場道路
自同
至千歳村長沼村界
13,699.3210.91
乃至
18.18
22.503.00
乃至
4.00
13,721.82
由仁街道
自同
至長沼村十九区 [注13]
2,650.3614.542,650.36長沼村町村道
千歳線
自同
至長沼村千歳村界
3,038.1814.543,038.18
三川線
自同
至千歳村由仁村界
1,412.7314.541,412.73千歳村町村道
第二由仁街道
自同
至由仁村字古山
4,069.6414.544,069.64由仁村町村道
千歳線
31,418.7126,575.5068.0526,643.554k775m16
一三七穂別夕張線穂別村元標
夕張町地方費道札幌夕張線分岐点
55,422.52自穂別村元標
至同村奥穂別(ヌタポマイ)
19,565.9210.91
乃至
25.00
343.533.00
乃至
4.00
19,909.45地方費道札幌夕張線
夕張町鹿ノ谷分岐点
12m00
穂別村町村道
累標ヌタポマイ線
自同
至穂別村夕張町界
7,866.0910.91
乃至
18.18
57.003.007,923.09
ヌタポマイ登川間道路
自同
至夕張町登川駅前
4,824.9110.91
乃至
18.18
52.003.004,876.91夕張町町村道
登川穂別線
自同
至同町紅葉山市街西一条北三番
6,567.0010.91
乃至
27.00
353.002.00
乃至
3.25
6,920.00
紅葉山登川線
自同
至同町紅葉山市街西二条北三番
61.8218.1861.82 [注14]
北三番通線
自同
至同町沼ノ沢市街鉄道踏切
2,402.0010.9118.002.4080.002,500.00
夕張滝ノ上街道
自同
至同町沼ノ沢御料東一番
163.6410.91163.64
沼ノ沢真谷地道路
自同
至同町清水沢市街地栄小路
5,763.357.27
乃至
21.82
97.252.20
乃至
4.00
5,860.60
清水沢紅葉山道路
自同
至同町鹿ノ谷地方費道札幌夕張線分岐点
7,103.817.27
乃至
10.91
91.203.10
乃至
3.80
7,195.01
夕張滝ノ上街道
55,422.5234,318.541,011.9880.0055,410.5212m00
一三八幕別芽室線幕別村糠内準地方費道広尾止若線分岐点
芽室村元標
44,949.65自幕別村字糠内準地方費道広尾止若線分岐点
至同村ヌカナイ原野東二線南六号
4,118.5010.9191.502.40
乃至
3.40
4,210.00準地方費道広尾止若線
幕別村糠内分岐点
12m50
地方費道帯広浦河線
自大正村幸震十八号
至同村同十七号
569m16
地方費道札幌根室線
芽室村元標分岐点
13m45
幕別村町村道
イタラタラキ原野道路
自同
至幕別村大正村界
3,031.8210.91
乃至
24.00
3,031.82
下イタラタラキ上途別道路
自同
至大正村上途別原野東二線零号
5,823.6310.915,823.63大正村町村道
自同
至同村札内原野東四線二十七号 [注15]
1,251.2410.9112.404.001,263.64
自同
至同村幸震市街十八号
2,169.0910.912,169.09大正村町村道
幸震途別間道路
自大正村幸震市街十七号
至大正村川西村界
952.8710.91124.772.90
乃至
5.00
1,077.64大正村町村道
上帯広幸震間道路
自同
至川西村上帯広原野基線六号
5,083.0510.91
乃至
16.36
180.582.90
乃至
5.00
5,263.63川西村町村道
自同
至同村上帯広原野基線十二号
3,546.3314.546.404.003,552.73
上帯広基線道路甲線
自同
至川西村芽室村界
933.6810.9118.503.10952.18
売買二十五号道路
自同
至同村芽室市街東四条一丁目
15,267.977.27
乃至
14.54
135.853.00
乃至
3.10
15,403.82芽室村町村道
芽室上帯広間道路
自同
至同村芽室市街本通一丁目
501.8114.54501.81
一丁目道路
自同
至同村元標
1,104.5514.541,104.55
本通道路
44,949.6543,784.54570.0044,354.54595.11
一三九幌加内士別線幌加内村元標
士別町元標
52,156.73自幌加内村元標
至同村幌加内市街基線北四号
547.2821.82547.28準地方費道深川和寒線
幌加内村元標分岐点
7m27
準地方費道旭川温根別線
温根別村元標
至同村温根別本線八線
2km823m99
地方費道旭川稚内線
自士別町265-1地先
至士別町元標
845m02 [注16]
幌加内村町村道
本通道路
自同
至同村大学演習林一号
4,932.0221.8212.234.02
乃至
4.07
4,944.25
幌加内道路
自同
至同村大学演習林二号
2,073.7014.0011.922.91
乃至
3.02
2,084.62
演習林道路
自同
至同村雨煙別停車場道路
356.2814.0063.00419.28
雨煙別停車場道路
自同
至同村上雨煙別
2,341.9614.002.672.732,344.63
幌加内道路
自同
至同村添牛内三線西一番通
4,209.9014.5465.923.07
乃至
4.00
4,275.82
雨煙別添牛内間道路
自同
至同村添牛内停車場通
11,480.8014.54
乃至
18.18
87.004.00
乃至
6.20
11,567.80 [注17]
添牛内三線二十一線間道路
自同
温根別村元標
自同村字温根別本線八線
至士別町265-1地先 [注16]
22,080.172.00
乃至
20.00
216.603.00
乃至
5.50
22,296.77準地方費道
添牛内士別線
52,156.7348,021.11396.3463.0048,480.453676.28

(筆者注)

注6
原文では「門別町」の誤記。門別村が町制を施行したのは昭和27(1952)年4月1日です。
注7
斜里村は昭和14年1月1日に町制を施行しているため、2月22日付の本告示では「斜里町」と表記すべきです。なお、準地方費道川湯斜里線の認定日(昭和13年9月28日)時点では斜里村であったため、路線認定と区域決定が同日に行われていれば問題にはならなかった表記です。
注8
上斜里村(現: 清里町)が分立したのは昭和18年4月1日のことで、当時の斜里町と小清水村(現: 小清水町)との境界線は清里7線付近にありました(場所の参考: 地理院地図)。
注9
表中の数字を使って計算すると「34,907.42」となるため、「34,976.77」は計算ミスによる誤った数値と考えられます。
注10
原文では「取鳥村」の誤記。
注11
ノトロは色丹島西部の地名です。昭和18年1月1日発行の『北海道里程標』における距離および付図を参考にすると、色丹島内の起点はノトロではなくコンブウスと判断できます。コンブウス~斜古丹間の距離は48.701kmで告示中の48,700.70mに一致し、6.545km離れているノトロ~コンブウス間は余分でしょう。
注12
区間起終点の地番が逆です。150番地は漁港付近の地番であり、本路線の終点です。
注13
認定当時と現在とでは区割りが異なるようです。当時の十九区は現在の十八区に該当するようです。
注14
原文では「六一・九二」の誤記。
注15
現在の道道62号豊頃糠内芽室線と道道109号新帯広空港線との交差点を指していると考えられます。「東四線十八号」または「東四線十九号」が正しいでしょう。
注16
原文では「温根別」を「温根内」と誤記。
注17
原文では「一、五六七・八〇」の誤記。
  • 原文は縦書きで、数字は全て漢数字です。また、延長および幅員の数値における単位の表記は最初の欄にだけ表記されており、桁区切りに読点(、)が、小数点に中黒(・)が使われています。
    本ページでは以下の表記を書き換えています。
    • 地番、延長、幅員の数値部分の漢数字→算用数字
    • 桁区切りの読点(、)及び小数点の中黒(・)→カンマ(,)及びピリオド(.)
    • 「米」、「粁」→「m」、「km」
    • 「同右」→「同上」

北海道庁告示第百六十五号

準地方費道釧路鶴居線ノ供用ヲ開始ス

昭和十四年二月二十二日

道路管理北海道庁長官半井 清

北海道庁告示第百六十六号

準地方費道(六八)浦河旭川線(九九)常呂野付牛線(一)札幌倶知安線(五一)名寄紋別港線(一二五)添牛内士別線ノ路線認定ハ之ヲ廃止ス

昭和十四年二月二十二日

道路管理北海道庁長官半井 清

(筆者注)

  • 準地方費道68号浦河旭川線は地方費道46号浦河旭川線に、準地方費道99号常呂野付牛線は地方費道47号常呂津別線に、準地方費道1号札幌倶知安線は地方費道53号喜茂別倶知安線に、準地方費道51号名寄紋別港線は地方費道54号名寄紋別港線に、準地方費道125号添牛内士別線は準地方費道139号幌加内士別線にそれぞれ重複するため廃止されました。
  • 準地方費道78号釧路鳥取線は準地方費道132号釧路鶴居線と全線で重複するはずなのですが、この時点では廃止されませんでした。のちの昭和22年8月25日準地方費道175号釧路弟子屈線が認定された際に廃止されました。

北海道庁告示第百六十七号

準地方費道釧路鶴居線自鳥取村字鳥取一三一地先至鶴居村堤防間延長一三、九五三米二〇ハ新釧路川右岸堤防ヲ供用シ該区間ハ河川管理者之ヲ管理ス [注18]

昭和十四年二月二十二日

道路管理北海道庁長官半井 清

(筆者注)

注18
区域決定の告示の数値から算出される鳥取村字鳥取131地先~鶴居村堤防間の距離は12,413.20mで、本告示中の数値よりも1,540m短くなります。実際には鳥取幌呂間道路(鶴居村堤防~幌呂原野南7線東8号間2,100m)の一部も河川管理者管理区間に含まれていたのではないかと思われます。

各路線の詳細

※注意:この節には筆者の推測をもとに書かれている部分があります。ご了承ください。

「現行路線」は、現行の国道及び道道のうち当時のルート上に存在するもの(路線番号は現行のもの)を、「廃止後引継路線」は廃止された地方費道及び準地方費道の後を引き継ぐ形で認定された路線(そのうち廃止と同時に認定された路線は太字、路線番号はいずれも認定当初のもの)を掲載します。

地方費道45号 戸井函館線

戸井村道路元標(現: 函館市戸井支所入口付近)を起点とし、函館市道路元標を終点とする路線でした。昭和29年3月30日に後継路線が認定されたものの、廃止は遅れて昭和32年7月25日となりました。

当時、海防上の要衝であった津軽海峡沿岸部では津軽要塞の整備が進んでおり、本路線の沿線の汐首岬にも砲台が設置されていました。昭和11(1936)年には国鉄戸井線(昭和17(1942)年建設中止、未成)の建設も開始していたため、道路の方も函館~戸井間の整備を推進しようという思惑があったのではないかと思われます。

地方費道46号 浦河旭川線

浦河町道路元標を起点とし、旭川市道路元標を終点とする路線でした。準地方費道68号浦河旭川線をそのまま昇格させた路線といえます。起終点こそ逆になりましたが、そのまま二級国道に昇格して昭和29年3月30日に廃止されました。

富良野町(現: 富良野市)~旭川市で重複する地方費道41号旭川帯広線は富良野町~帯広市で地方費道3号札幌根室線と重複していたため、全区間が(格上か格下かは問わず)他の地方費道と重複する路線になりました。現代の基準であれば間違いなく廃止対象ですが、この時は浦河旭川線があとから認定された路線であったことからか、再編されずそのまま存続しました。

地方費道47号 常呂津別線

常呂村(現: 北見市常呂町)の地方費道9号稚内網走線(現: R238)交点を起点とし、野付牛町(現: 北見市)を経由して津別村(現: 津別町)道路元標を終点とする路線でした。昭和29年1月20日に常呂~北見間が主要地方道に指定されたため、同年の3月30日に2本の道道に再編され廃止されました。

野付牛~津別間のルートは現在のr27のルートとは異なり、現在のr217のルートで若松を通り、現在のr682のルートで津別村に入り、トコロルベシュベ川沿いに下っていくルートでした。最上から先のルートは現在も同じです。現在の開成峠経由ルートに切り替えられた時期は不明ですが、少なくとも地方費道時代であると考えられます。

地方費道48号 美幌川湯線

美幌町の地方費道8号帯広網走線交点を起点とし、現在のR243のルートで美幌峠を越え、屈斜路から現在のr52のルートで弟子屈村(現: 弟子屈町)川湯に向かう路線でした。この日だけで川湯を起終点とする路線が3本も認定されています。

実延長区間がr278屈斜路摩周湖畔線に引き継がれ、昭和32年7月25日に廃止されました。

地方費道49号 千歳支笏湖線

千歳村(現: 千歳市)の地方費道2号札幌浦河線交点を起点とし、現在のr16のルートで支笏湖畔に向かう路線でした。路線延長から、終点は現在の支笏湖温泉地区と推測されます。

起終点はそのままにr37支笏湖公園線に引き継がれ、昭和29年3月30日に廃止されました。なお、引継後の道道支笏湖公園線は、主要地方道としての起点は支笏湖公園で、道道としても認定要件は5号、路線名も「支笏湖公園線」でありながら、起点を千歳市錦町として認定された不思議な路線です。後に主要地方道としての起終点が入れ替えられました。

地方費道50号 入舸余市線

入舸村(現: 積丹町の一部)道路元標を起点とし、現在のr913のルートで幌武意を経由し、婦美から現在のR229のルートで余市町の国道交点に向かう路線でした。

古平町~余市町の間は二級国道小樽江差線(現: R229)に昇格し、残りの区間が準地方費道29号倶知安入舸線とともにr192神恵内入舸古平線へ引き継がれ、昭和32年7月25日に廃止されました。

地方費道51号 新得士幌線

新得町の地方費道3号札幌根室線交点を起点とし、現在のr75のルートで屈足・熊牛を経由し、鹿追村(現: 鹿追町)から現在のR274およびr134(平成29(2017)年にR274から降格した区間)のルートで士幌村(現: 士幌町)の地方費道8号帯広網走線交点に向かう路線でした。

全線がr35本別新得線に引き継がれ、昭和29年3月30日に廃止されました。

地方費道52号 上川停車場線

上川村(現: 上川町)の地方費道5号旭川根室線交点を起点とし、現在のr640およびr300のルートで上川駅前に向かう路線でした。

全線がr254上川停車場線に引き継がれ、昭和32年7月25日に廃止されました。なお、その後国道のルート変更や跨線橋の開通などに伴ってルートが大きく変わりました。

地方費道53号 喜茂別倶知安線

喜茂別村(現: 喜茂別町)の地方費道34号札幌室蘭線交点を起点とし、現在のR276のルートで倶知安町道路元標に向かう路線でした。準地方費道1号札幌倶知安線の実延長区間として残っていた区間を地方費道へ格上げした形です。

全線が道道倶知安喜茂別線に引き継がれ、昭和29年3月30日に廃止されました。昭和45(1970)年にはR276に昇格しています。

地方費道54号 名寄紋別港線

名寄町(現: 名寄市)道路元標を起点とし、現在のR239・R238・r305のルートで紋別町(現: 紋別市)中心部に向かい、紋別港を終点とする路線でした。準地方費道51号名寄紋別港線をそのまま地方費道へ格上げした形です。

名寄~興部間は二級国道網走留萌線(現: R239)に昇格し、残った単独区間がr262紋別港線に認定され、昭和32年7月25日に廃止されました。なお、道道紋別港線は後にルートを大きく変更しています。

地方費道55号 川湯川湯停車場線

弟子屈村川湯(地方費道48号美幌川湯線交点)を起点とし、現在のr52・R391・r422のルートで川湯駅前に向かう路線でした。

準地方費道174号川湯弟子屈線が認定されたことに伴い、昭和22年8月25日に廃止されました。旧道路法下で認定された58本の地方費道のうち、現行道路法下に引き継がれることなく廃止されたのは本路線のみです。

準地方費道131号 川湯斜里線

弟子屈村川湯(地方費道48号美幌川湯線交点)を起点とし、地方費道網走釧路港線(現: R391)に重複して野上峠を越え、野川駅逓跡で分岐したのちは現在のr1115・R334・町道のルートで斜里村(現: 斜里町)の地方費道旭川根室線交点(現: R244斜里新大橋西詰)に向かう路線でした。

昭和32年7月25日に廃止された際、起点付近の単独区間は道道に引き継がれることなく降格したものと考えられます。残る野川~斜里間はr263斜里清里線となりましたが、終点は小清水町内にあるように見えます。実際にどのような道路区域とされていたかについては不明です。

準地方費道132号 釧路鶴居線

釧路市道路元標(現: 幣舞ロータリー)を起点とし、北大通8丁目、共栄大通、鳥取橋を経由して鳥取村道路元標へ(ここまで準地方費道78号釧路鳥取線重複)、新釧路川および幌呂川の右岸堤防を通って鶴居村温根内へ至り、そこから現在のr53のルートで鶴居村中雪裡(のちの道路元標設置地点、現在のr53・r829交点)に向かう路線でした。

準地方費道175号釧路弟子屈線が認定されたため昭和22年8月25日に廃止されました。現行道路法での後継路線である弟子屈鶴居釧路線(現: r53釧路鶴居弟子屈線)は後にルートを変更して北斗地区を経由するようになりました。

準地方費道133号 根室色丹線

根室町道路元標(現: 常盤町3丁目R44終点)を起点とし、現在のr313および根室市道のルートで根室港埠頭へ(現: 本町4丁目付近、ここまで地方費道3号札幌根室線および地方費道25号根室港線重複)、海を渡って色丹島のコンブウスから南海岸を経由して斜古丹の色丹村道路元標に至る路線でした(色丹島内の起点がコンブウスと考えられる根拠は前述注11の通り)。

いわゆる「北方領土」に通じる路線の一つで、廃止日が判明していません。複雑な事情が絡んでいるため、明確な廃止告示を出すことなくうやむやになったまま現在に至っている…ということなのではないかと筆者は考えています。後継路線の認定はなく、道路現況調書等の資料にも掲載されていないため、実質的に廃止された路線と捉えることができるでしょう。同じ境遇の路線として、国後島に通じる準地方費道84号根室乳呑路線、択捉島に通じる準地方費道85号根室蘂取線が挙げられます。

準地方費道134号 鷹栖神楽線

鷹栖村道路元標(10線10号、現在のr37起点)を起点とし、おおむね現在のr37のルートで東鷹栖、永山、東旭川を経由し、倉沼川に沿って東川村(現: 東川町)に入り、現在のr940・r611・r294のルートを通って東神楽へ至り、現在のr37およびr68のルートに復帰して西神楽へ、そこから現在のR237のルートで神楽村道路元標(現在のR237・r98交点)に至るほぼ環状の路線でした。起終点を含めて実に6つ(昭和18(1943)年に東神楽村が分立してからは7つ)の村を通っていました。

東旭川~東神楽の区間を除いて昭和32年3月30日認定のr161鷹栖東旭川神楽線(主要地方道昇格により鷹栖東神楽線へ変更、現在のr37)に引き継がれました。東旭川~東川間はr246比布当麻東川線(後に廃止、現在のr1122、r140の一部、旭川市道、r940の一部)へ、東川~東神楽間はr247東川東神楽旭川線(現在のr294)へそれぞれ引き継がれ、昭和32年7月25日に廃止されました。

準地方費道135号 黒松内静狩線

黒松内村(現: 黒松内町)中心部の準地方費道25号寿都港蕨岱停車場線(現在のr9)交点から、現在のr266のルートで字上来馬(現在の字大成の一部)の地方費道27号室蘭函館線(現在のR37)交点に至り、同線に重複して長万部村(現: 長万部町)静狩の市街地で分岐し、漁港付近に至る路線でした。

実延長区間の大半がr196大成黒松内停車場線に引き継がれ、昭和32年7月25日に廃止されました。静狩地内の区間は町道に降格したものとみられます。

準地方費道136号 千歳由仁線

千歳村(現: 千歳市)道路元標から、おおむね現在のR337のルートで長沼村十九区(現在の長沼町十八区)に至り、現在のr870幌内三川停車場線およびR274のルートで千歳村と由仁村(現: 由仁町)の境界に至り、そこから現在の町道のルートで古山に至り、国道二十八号線(後のR234→町道)に合流して由仁村道路元標へ至る路線でした。

実延長区間がそのままr213千歳由仁線に引き継がれ、昭和32年7月25日に廃止されました。後に主要地方道に昇格し、昭和50(1975)年にR337が指定されたことに伴い昭和51(1976)年に廃止され、由仁町内の区間は町道へ降格しました。

準地方費道137号 穂別夕張線

穂別村(現: むかわ町穂別)道路元標から、おおむね現在のr74のルートで穂別川沿いに北行し、現在のむかわ穂別インター付近から進路を西に変えて峠を越えて紅葉山に至り、そこからおおむね現在のR452・r38のルートで鹿ノ谷の地方費道29号札幌夕張線(現在のr3)交点へ至る路線でした。

準地方費道66号室蘭穂別線と合わせてr236夕張鵡川線に引き継がれ、昭和32年7月25日に廃止されました。穂別以北は後に主要地方道のr514夕張平取線へ再編され、平成5(1993)年に清水沢~紅葉山がR452に昇格しました。

準地方費道138号 幕別芽室線

幕別村(現: 幕別町)糠内から、おおむね現在のr62のルートで大正村(現: 帯広市大正町)を経由して芽室村(現: 芽室町)道路元標へ至る路線でした。

そのままr296糠内芽室線に引き継がれ、昭和32年7月25日に廃止されました。昭和36(1961)年にr359豊頃糠内芽室線へ再編され、平成5(1993)年に主要地方道へ昇格しています。

準地方費道139号 幌加内士別線

幌加内村(現: 幌加内町)道路元標から、おおむね現在のR275のルートで添牛内へ至り、そこから現在のR239のルートで士別町(現: 士別市)道路元標へ至る路線でした。準地方費道125号添牛内士別線を添牛内から幌加内まで延伸した路線といえます。

全区間が主要地方道のr25士別沼田線の一部へ引き継がれ、昭和29年3月30日に廃止されました。r25士別沼田線の添牛内~沼田間は昭和47(1972)年にr721美深北竜線へ再編され、昭和50(1975)年にR275の延伸区間へ昇格しました。


昭和14年10月14日

この日は地方費道1本と準地方費道3本の道路区域について変更が行われました。中でも準地方費道72号帯広本別線については、以前までの中川郡幕別村(現: 幕別町)を経由するルートから、河東郡音更村(現: 音更町)を経由するルートに変更されており、かなり大幅なルート変更といえます。現行道路法下で認定された後継路線にもかかわる重要な変更です。

当初のルート

当初、地方費道3号札幌根室線は、帯広市を過ぎると札内川を渡って幕別村大字別奴(べっちゃろ)村に入り、札内駅前を通過した後根室本線と交差し、大字止若(やむわっか)村の善教寺角(地理院地図)まで根室本線沿いのルートを通っていました。準地方費道72号帯広本別線は、認定時の告示に「地方費道札幌根室線(中川郡幕別村地内ニ於テ分岐)」とあるように、大字別奴村の札内駅前で札幌根室線から分岐し、南4線・東20号・南6線・止若橋を経て止若の幕別村道路元標(地理院地図)に至り、そこから現在のR242の道道幕別西足寄線時代のルートで池田町利別に向かっていました(池田町利別より先のルートはこの告示では変更なし)。これらの路線のルートを図1に示します。

昭和14年10月13日以前の地方費道札幌根室線・準地方費道帯広本別線・帯広池田線・広尾止若線のルート

図1 昭和14(1939)年10月13日以前の地方費道札幌根室線・準地方費道帯広本別線・帯広池田線・広尾止若線のルート(地理院タイルに道路・地名を追記して掲載)

図1に示した通り、当初のルートでは、地方費道札幌根室線は止若の市街地および道路元標を通過していませんでした。また、準地方費道帯広池田線は池田町利別太まで地方費道札幌根室線および準地方費道帯広本別線に重複していました。

変更後のルート

告示第2054号では、準地方費道帯広本別線の道路区域が変更されました。変更後のルートでは、帯広市から地方費道札幌根室線ではなく地方費道帯広網走線に重複して十勝川を渡り、音更村字下音更北三線(現: 音更町木野大通西6)で分岐し、十勝川の左岸を通って池田町利別太へ向かうようになりました。現在のr73帯広浦幌線に相当するルートで、沿線には十勝川温泉があります。

続く告示第2055号では、地方費道札幌根室線の道路区域が変更されました。変更後のルートでは、札内駅前から準地方費道帯広本別線の変更前のルートを通って幕別村道路元標に至り、東23号道路で南下して善教寺角に至るようになりました。根室本線に沿っていた旧ルートはこのときに村道に降格したものと思われます。旧ルートの西側にあった踏切(参考: 地理院地図)には大津街道踏切の名称が残っており、地方費道時代(そしてそれ以前の仮定県道時代)の名残といえるでしょう。

告示第2056号では、準地方費道帯広池田線の「幕別村および池田町地内の道路区域を定めた」(大意)とされています。これは、準地方費道帯広本別線のルートが変わったことで、それまで帯広本別線に重複していた区間の道路区域を決定する必要が生じたものであり、帯広池田線のルートそのものは変わっていません。従来の重複区間のうち、幕別村道路元標までの区間は地方費道札幌根室線との重複区間であり、新たに実延長区間となったのは幕別村道路元標~池田町利別太の6kmあまりでした。十勝川を渡る渡船も帯広池田線のものになりました。

最後の告示第2057号は少々特殊です。 準地方費道広尾止若線の「幕別村地内の道路区域を定めた」(大意)とありますが、告示に記載されている区間大字止若村字止若原野東23号地内のわずか27.66mだけです。この27.66mという短小区間は、告示にも記載されている通り、地方費道札幌根室線との重複区間だったもので、札幌根室線との交差点(参考: 地理院地図)の区域を示しています。このことは、札幌根室線の旧ルートが村道に降格した(それゆえ交差点部分を準地方費道の道路区域に編入する必要があった)ことを示しています。なお、27.66mという距離は15間に相当する27.27mより少し長く、切りの良い数字とはいえないのですが、交差点が単なる十字路ではなく、広尾止若線がこの交差点で角度を変えていたことを考慮すると納得がいきます。

以上の変更を反映した新しいルートを図2に示します。

昭和14年10月14日以降の地方費道札幌根室線・準地方費道帯広本別線・帯広池田線・広尾止若線のルート

図2 昭和14(1939)年10月14日以降の地方費道札幌根室線・準地方費道帯広本別線・帯広池田線・広尾止若線のルート(地理院タイルに道路・地名を追記して掲載)

その後の動向

その後現行道路法の施行までに大きなルート変更はなく、一級国道の指定、主要地方道の指定などに伴って以下のように再編されました。

国道・道道への再編後にも道路改良によりルートが変更されています。以下に路線別でまとめます。

一級国道38号: 航空写真より、昭和34(1959)年以前に札内橋~止若市街までの現ルートが開通していることがわかります。一方の止若市街~南9線東28号の現ルートは、昭和38(1963)年撮影の航空写真の時点では着工されているようには見えず、幕別跨線橋が開通した昭和41(1966)年頃の開通と思われます。

道道幕別西足寄線(昭和38(1963)年に昇格し二級国道242号網走帯広線): 昭和29(1954)年に千代田大橋が開通し、渡船区間は解消されました。しかし、橋は川を渡る部分のみに架かっているという状態で、堤防部分まで延伸されたのは昭和41(1966)年のことでした。航空写真などから、同時期に止若市街~千代田大橋~利別太が現在のルートになったものとみられます。旧ルートにあった踏切(地理院地図)には西足寄線踏切の名称が残っており、道道時代の名残といえます。なお、千代田大橋は幅員が狭かったうえ平成15(2003)年の十勝沖地震で被災したため、応急措置を施して間もなく2代目にあたる新橋の建設が始まり、平成20(2008)年に開通しました。

道道幕別大樹線: 主要地方道として指定された路線でしたが、根室本線との踏切が長らく残っていました。平成19(2007)年になってようやく立体交差となりましたが、跨線橋の名称は国道のものと全く同一の幕別跨線橋です。道道明倫幕別停車場線との十字路が線路の直上にある特異な形状の跨線橋となっています。

道道帯広音更池田線(後に主要地方道に昇格し昭和40(1965)年より道道帯広浦幌線): 随所で線形改良が行われましたが、中でも大きな改良といえるのは、平成初期に整備された千代田堰堤付近の千代田橋千代田トンネル、昭和48(1973)年に完成した千代田跨線橋でした。

令和6(2024)年現在のルートを図3に示します。

令和6年2月1日現在の図1・図2に示した範囲の地理院地図

図3 令和6(2024)年2月1日現在の、図1・図2に示した範囲の地理院地図(地理院タイルに地名を追記して掲載)

最後に、比較用に切り替え可能な図を掲載して告示の前置きの締めとします。

図1: 昭和14(1939)年10月13日以前
図2: 昭和14年10月14日以降
図3: 令和6(2024)年現在

告示の条文

以下に告示の全文および表を掲載します。原文は縦書きで、整理番号はいずれの告示でも漢数字です。なお、表中の旧字体は新字体に修正しました(修正を施した旧字体と新字体の対応表は告示の後に掲載します)。

北海道庁告示第二千五十四号

準地方費道帯広本別線中自帯広市至中川郡池田町間ノ道路及其ノ附属物ノ区域ヲ左ノ通変更ス但シ区域変更図ハ当庁並ニ帯広土木現業所ニ備置ク

昭和十四年十月十四日

道路管理北海道庁長官戸塚九一郎

番号路線名路線延長変更区域摘要
変更前変更後起点地名
終点  
道路延長同巾員橋梁延長同巾員渡船場延長他ノ道路ニ属スル区間及延長延長総計
七二帯広本別線52km955m7953km448m26自 帯広市15km811m3310m81
乃至
21m82
87m603m50
乃至
4m00
109m09地方費道札幌根室線
自 帯広市西二条北一丁目
至 中川郡幕別村大字別奴村南四線東八号
5km244m18
21km252m20変更前
至 中川郡池田町大字川合村字利別太南二線19km603m8810m91
乃至
26m00
367m463m64
乃至
5m50
-地方費道帯広網走線
自 帯広市西二条北一丁目
至 河東郡音更村字下音更北三線東3番地先
1km773m33
21km744m67変更後

(筆者注)

  • 原文は縦書きで、数字は全て漢数字です。「他ノ道路ニ属スル区間及延長」欄では改行や読点を挟まずに複数の事項をつなげて記載している箇所があります。また、延長および幅員の数値における単位の表記は、桁区切りおよび小数点の記号(読点(、)と中黒(・))の右側にそれぞれ「粁」と「米」を並べる記法と、桁区切りや小数点を使わずに「一二粁三四五米六七」のように表す記法が混在しています。
    本ページでは、適宜改行や空白を補い、前述の単位表記の記法を後者に統一し、以下の表記を書き換えています。
    • 地番、延長、幅員の数値部分の漢数字→算用数字
    • 「米」、「粁」→「m」、「km」

北海道庁告示第二千五十五号

地方費道札幌根室線中中川郡幕別村地内道路及其ノ附属物ノ区域ヲ左ノ通変更ス但シ区域変更図ハ当庁並ニ帯広土木現業所ニ備置ク

昭和十四年十月十四日

道路管理北海道庁長官戸塚九一郎

番号路線名路線延長変更区域摘要
変更前変更後起点地名
終点  
道路延長同幅員橋梁延長同幅員渡船場延長他ノ道路ニ属スル区間及延長延長総計
札幌根室線549km745m80551km559m78自 中川郡幕別村大字別奴村南四線東八号8km878m8015m82
乃至
38m18
92m003m00
乃至
5m00
--8km970m80変更前
至 同上大字止若村東二十三号10km700m7810m91
乃至
18m18
84m004m00--10km784m78変更後

(筆者注)

  • 原文は縦書きで、数字は全て漢数字です。本ページでは、適宜空白を補い、以下の表記を書き換えています。
    • 地番、延長、幅員の数値部分の漢数字→算用数字
    • 「米」、「粁」→「m」、「km」

北海道庁告示第二千五十六号

準地方費道帯広池田線中中川郡幕別村及同郡池田町地内道路及其ノ附属物ノ区域ヲ左ノ通定ム

昭和十四年十月十四日

道路管理北海道庁長官戸塚九一郎

番号路線名路線延長道路及其ノ附属物ノ区域摘要
起点地名
終点  
道路延長同巾員橋梁延長同巾員渡船場延長他ノ道路ニ属スル区間及延長延長総計
七四帯広池田線23km842m91自 中川郡幕別村大字別奴村南四線東八号-----準地方費道帯広本別線
全区間
15km980m00 [注19]
15km980m00決定前
至 中川郡池田町大字川合村字利別太南二線6km271m6710m91
乃至
21m82
3m603m50109m09地方費道札幌根室線
自 中川郡幕別村大字別奴村南四線東八号
至 同上大字止若村道路元標
9km595m64
15km980m00決定後

(筆者注)

注19
原文では「帯広東別線」の誤記。
  • 原文は縦書きで、数字は全て漢数字です。「他ノ道路ニ属スル区間及延長」欄では改行や読点を挟まずに複数の事項をつなげて記載している箇所があります。また、延長および幅員の数値における単位の表記は、桁区切りおよび小数点の記号(読点(、)と中黒(・))の右側にそれぞれ「粁」と「米」を並べる記法と、桁区切りや小数点を使わずに「一二粁三四五米六七」のように表す記法が混在しています。
    本ページでは、適宜改行や空白を補い、前述の単位表記の記法を後者に統一し、以下の表記を書き換えています。
    • 地番、延長、幅員の数値部分の漢数字→算用数字
    • 「米」、「粁」→「m」、「km」

北海道庁告示第二千五十七号

準地方費道広尾止若線中中川郡幕別村地内道路及其ノ附属物ノ区域ヲ左ノ通定ム

昭和十四年十月十四日

道路管理北海道庁長官戸塚九一郎

番号路線名路線延長道路及其ノ附属物ノ区域摘要
区間道路延長同巾員橋梁延長同巾員渡船場延長他ノ道路ニ属スル区間及延長延長総計
一〇九広尾止若線74km902m48中川郡幕別村大字止若村字止若原野東二三号地内-----地方費道札幌根室線
全区間
27m66
27m66決定前
27m6610m91----27m66決定後

(筆者注)

  • 原文は縦書きで、数字は全て漢数字です。本ページでは、以下の表記を書き換えています。
    • 地番、延長、幅員の数値部分の漢数字→算用数字
    • 「米」、「粁」→「m」、「km」

昭和15年11月30日

この日は準地方費道路線1本が廃止されました。同年4月1日付で高島郡高島町が小樽市に編入したことに伴う処置です。

告示の条文

以下に告示の全文および表を掲載します。原文は縦書きで、整理番号はいずれの告示でも漢数字です。なお、表中の旧字体は新字体に修正しました(修正を施した旧字体と新字体の対応表は告示の後に掲載します)。

北海道庁告示第千九百十九号

左ノ準地方費道ノ路線認定ハ之ヲ廃止ス

昭和十五年十一月三十日

北海道庁長官戸塚九一郎

番号路線名路線起終点重要経過地
三〇倶知安高島線自 虻田郡倶知安町北四条一丁目
至 高島郡高島町大字高島町
-

(筆者注)

  • 倶知安高島線は北海道道路令第2条の2号「支庁ノ所在地ヨリ其ノ管内町村役場所在地ニ達スル路線」に該当する路線として大正9年4月1日に認定されました。昭和15年4月1日に高島町が小樽市へ編入されるとこの要件を満たさなくなったため、路線ごと廃止されたものと考えられます。

修正対象の旧字体一覧

上記告示中で修正対象とした旧字体と、修正後の新字体との対応をまとめた表です。

修正対象の旧字体一覧
PDFで見る(新規タブ)

ただし、「麻」などこちらの環境で再現できなかった文字はこの表に含まれていません。


昭和15年11月30日時点での地方費道・準地方費道一覧

昭和13年9月28日の告示により11本の地方費道が認定され、道内の地方費道・準地方費道の路線網は大きく変化しました。そこで、昭和15年11月30日時点で存在していた路線を反映した路線網図を下に掲載します。画像をクリックするとPDFで詳細な図を表示します。

昭和15年11月30日現在の道内路線網図

また、この日の時点で存在していた路線の一覧を以下に掲載します。

地方費道

整理番号路線名
1札幌江差線
2札幌浦河線
3札幌根室線
4札幌稚内線
5旭川根室線
6旭川稚内線
7帯広浦河線
8帯広網走線
9稚内網走線
10網走釧路港線
11札幌岩内線
12札幌円山線
13札幌停車場線
14函館停車場線
15倶知安停車場線
16小樽中央小樽停車場線 [注21]
17小樽港線
18旭川停車場線
19留萌停車場線
20留萌港線
21網走停車場線
22網走港線
23帯広停車場線
24釧路停車場線
25根室港線
26根室停車場線
27室蘭函館線
28福山函館線 [注21]
29札幌夕張線
30阿寒湖畔釧路線
31阿寒湖畔網走線
32江差瀬棚線
33江差福山線 [注21]
34札幌室蘭線
35室蘭浦河線
36滝川橋本線
37旭川留萌線
38帯広弟子屈線
39美幌弟子屈線
40旭川層雲峡線
41旭川帯広線
42帯広然別線
43根室飛行場線
44旭川吹上線
45戸井函館線
46浦河旭川線
47常呂津別線
48美幌川湯線
49千歳支笏湖線
50入舸余市線
51新得士幌線
52上川停車場線
53喜茂別倶知安線
54名寄紋別港線
55川湯川湯停車場線

準地方費道

整理番号路線名
2札幌留萌線
4札幌篠路線
5札幌恵庭線
6札幌札幌村線
7札幌新篠津線
8石狩軽川停車場線
9厚田岩見沢停車場線
10浜益滝川停車場線
12函館椴法華線
13椴法華森港線
14函館大野線
15函館江差線
18江差岩内線
19江差久遠線
20江差太櫓線
21熊石八雲停車場線
22瀬棚国縫停車場線
23大野本郷停車場線 [注21]
24倶知安室蘭線
25寿都港蕨岱停車場線
26倶知安磯谷線
27徳舜瞥倶知安線 [注21]
28徳舜瞥伊達線 [注21]
29入舸岩内線
31倶知安発足線
32倶知安入舸線
33倶知安赤井川線
34留寿都狩太停車場線 [注21]
35岩見沢長沼線
36岩見沢幌向線
38岩見沢三笠山線 [注21]
39岩見沢北線
40岩見沢浦臼線
41岩見沢歌志内線
42岩見沢秩父別線
43深川和寒線
44深川停車場線
45旭川留萌線
46旭川当麻線
47旭川東川線
48旭川上士別線
49名寄(停)天塩港線
50旭川江丹別線
52下富良野停車場線 [注21]
53留萌幌延線
54増毛港線
55稚内鬼脇線
56稚内沓形線
57沓形鬼脇線
58稚内船泊線
59枝幸港小頓別停車場線
61常呂留辺蘂線
62網走置戸線
63網走滝ノ上線
64野付牛停車場線 [注21]
66室蘭穂別線 [注21]
67苫小牧停車場線
69浦河市父線
70浦河佐瑠太停車場線 [注21]
71浦河港線
72帯広本別線
73帯広新得線 [注21]
74帯広池田線 [注21]
75広尾豊頃停車場線
76広尾港線
78釧路鳥取線
79釧路昆布森線
80釧路浜中線
81釧路足寄線
82根室歯舞線
83根室羅臼線 [注21]
84根室乳呑路線
85根室蘂取線
86標津厚岸港線 [注20]
87根室落石線
88札幌当別線
89函館亀田線
90旭川鷹栖線
92岩見沢雨竜線
94函館鹿部線
95利別八雲線 [注21]
96カルルス登別停車場線
97稚内猿払線
98網走女満別線
100帯広鹿追線
101寿都停車場線
102沼田妹背牛停車場線
103旭川智恵文線
104追分停車場線
105芦別神居古潭線
106長沼江別線
107雄武美深線
108網走生田原線
109広尾止若線 [注21]
111沓形港線
112紋別停車場線
113池田停車場線
114旭川温根別線
115士幌本別線
116石狩当別線
117雨竜深川線
118恵庭江別線
119恵庭角田線 [注21]
120東倶知安豊浦線 [注21]
121函館尾札部線
122釣懸青苗線
123上磯湯川線
124壮瞥虻田線
126丸瀬布紋別線
127滝ノ上瀬戸牛停車場線
128生田原下湧別線
129中標津厚床停車場線
130根室弟子屈線
131川湯斜里線
132釧路鶴居線
133根室色丹線
134鷹栖神楽線
135黒松内静狩線
136千歳由仁線
137穂別夕張線
138幕別芽室線
139幌加内士別線

(筆者注)

注20
認定時の告示では「標津厚岸線」と記載されていますが、後年の資料および告示では一貫して「標津厚岸港線」と記載されています。当サイトでは認定時の告示の誤記と判断し、「標津厚岸港線」として取り扱います。
注21
これらの路線は廃止時に認定時とは異なる路線名になっています。認定時と廃止時の路線名の対応と、変更日は以下の表のとおりです。なお、「S15.11.30時点で反映済」欄に○を付けている路線は、昭和15年11月30日以前に路線名が変更されており、上記の路線網図および路線一覧にて変更後の路線名を記載している路線です。
整理
番号
認定時の路線名廃止時の路線名変更日S15.11.30
時点で反映済
地方費道
16小樽中央小樽停車場線小樽停車場線S25.11.7
28福山函館線松前函館線S25.11.7
33江差福山線江差松前線S25.11.7
準地方費道
23大野本郷停車場線大野渡島大野停車場線S25.11.7
27徳舜瞥倶知安線大滝倶知安線S25.11.7
28徳舜瞥伊達線大滝伊達線S25.11.7
34真狩狩太停車場線留寿都狩太停車場線S6.8.5
38岩見沢三笠山線岩見沢三笠線S25.11.7
52下富良野停車場線富良野停車場線S25.11.7
64野付牛停車場線北見停車場線S25.11.7
66室蘭似湾線室蘭穂別線S6.8.5
70浦河佐瑠太停車場線浦河富川停車場線S25.11.7
73帯広屈足線帯広新得線S6.8.5
74帯広川合線帯広池田線S6.8.5
83根室植別線根室羅臼線S6.8.5
95利別八雲線今金八雲線S25.11.7
109広尾止若線広尾幕別線S25.11.7
119恵庭角田線恵庭栗山線S25.11.7
120東倶知安豊浦線京極豊浦線S25.11.7

参考文献


告示出典