国道40号 区間2-A
目次
区間 | 区間起点 | 区間終点 | 走行日 | 区間 距離 |
---|---|---|---|---|
区間1 | 旭川市4条通6(起点)~ | 上川郡和寒町塩狩(塩狩峠) | 2017/9/7 | 29.6km |
区間2-A | 上川郡和寒町塩狩~ | 士別市大通西5(R239南側交点) | 2017/9/7 2017/8/18 | 25.1km |
区間2-B | 士別市大通西5~ | 名寄市西4北1(R239北側交点) | 2017/8/18 2016/8/13 | 25.4km |
区間3-A | 名寄市西4北1~ | 中川郡美深町大通北3(R275南側交点) | 2016/8/13 | 20.9km |
区間3-B | 中川郡美深町大通北3~ | 中川郡音威子府村音威子府(R275北側交点) | 2016/8/13 | 30.4km |
区間4-A | 中川郡音威子府村音威子府~ | 中川郡中川町誉(r438交点) | 2016/8/13 | 32.5km |
区間4-B | 中川郡中川町誉~ | 天塩郡天塩町サクカヘシ(R232交点) | 2017/8/19 | 32.3km |
区間5-A | 天塩郡天塩町サクカヘシ~ | 天塩郡豊富町開源(豊富北IC) | 2017/8/19 | 31.7km |
区間5-B | 天塩郡豊富町開源~ | 稚内市中央3(終点) | 2017/8/19 | 24.7km |
※区間は筆者が勝手に定めたもの。各区間の距離は地図上で計測しているため、その合計が総延長及び実延長のいずれかに一致するとは限らない。
上川郡和寒町塩狩(塩狩峠)~士別市大通西5(R239南側交点)
46
峠の頂上を過ぎると右側から旧道が合流してくる。ここで右折するとJR宗谷本線の塩狩駅方面に向かうことができる。
47
和寒側の勾配は緩やかで、市街地へ向けてゆっくりと標高を下げていく。
48
標高が200mを切った辺りでチェーン着脱場を通過する。
49
和寒町の中心部が近づいたところで、E5道央道 12 和寒ICへの連絡道路と交差する。前後のICとは違って、インター線道道は認定されていない。
50
市街地に入ると、r639上士別和寒線と交差する。右折すると士別市朝日町方面に行くことができるが、道中に未舗装区間がありやや遠回りなので、剣淵町から上士別を経由していく方が良い。なお、交差点には塩狩峠の名前が書かれたオブジェが設置されている。
51
500m程進むと、r48和寒幌加内線・r99和寒鷹栖線と交差する(ともに左折方面)。右折するとすぐに、特急列車も停車する和寒駅がある。
52
↑(40)稚内212km、名寄40km、士別17km
士別までの距離は20kmを切ったが、間に剣淵町を挟んでいるので町の間隔はかなり狭い方である。
53
市街地を後にして、和寒こ線橋でJR宗谷本線をオーバーパスする。
54
追越禁止がずっと続いているが、高速道路が並走している関係で交通は少々分散しているので流れは良いようだ。国道は宗谷本線よりも標高が高いところを通っており、少々アップダウンがあるが、勾配は緩やかで走りやすい。
55
剣淵町との境界を前にしてカーブが続く。
56
下り坂のカーブを過ぎた後で六線川を和寒橋で渡る。六線川が境界線となっており、橋を渡った先で剣淵町に入る。ここまで通ってきた和寒町は1915年に剣淵村から和寒村として分村したという歴史があるが、町制が施行されたのは和寒町の方が早かった。
※マウスオーバーでカントリーサインを表示します。
57
剣淵町に入ってすぐに信号交差点があるが、ここを左折すると東六線駅に向かうことができる。停止線標識の左側には「←東6線乗降場」という標識が設置されているが、仮乗降場から駅に昇格したのは1959年と意外に古い。
58
六線川から少しアップダウンがあり、その後に道の駅の案内標識がある。
59
ほどなくして道の駅 絵本の里けんぶちに到着する。R40沿線では一つ目の道の駅である。
60
剣淵町は「絵本の里」として絵本によるまちづくりを進めており、館内には絵本を読めるコーナーもある。旭川市以来の道の駅であることから休憩地点としての需要が高く、道央道が近接していることからパーキングエリアを新設してハイウェイオアシス化する計画がある。
62
道の駅を後にしてまもなく、剣淵市街への分岐が現れる。ここを左折すると町道を経由してr984温根別ビバカルウシ線に接続しており、剣淵市街に向かうことができる。
63
町道との交差点を過ぎるとすぐにr205上士別ビバカルウシ線およびr984温根別ビバカルウシ線との交差点がある。左折はr984で剣淵市街方面、右折はr205で上士別方面である。
64
道道交差点を過ぎると剣淵川の右岸を通るようになる。昔の国道は画像62の交差点を左折して剣淵市街を経由し、r293温根別剣淵停車場線およびr536剣淵原野士別線のルートで士別に至っていたが、現在のルートは剣淵市街を経由しなくなった。
65
↑(40)稚内199km、名寄27km、士別4km
稚内までの距離は200kmを切ったが、まだ全体の5分の1しか進んでいない。士別までの距離は4kmとかなり短いが、境界まではもう少しだけ距離がある。
66
13 士別剣淵ICの手前で士別市に入る。士別剣淵ICは本線料金所とインターチェンジのランプ部分が剣淵町内にあるが、r1161士別剣淵インター線と国道との接続部分は士別市内にある。
67
士別剣淵ICから士別市街までは近く、R239交点までは4km弱である。
68
まもなく、士別市の市街地に入ってゆく。士別市は人口こそ3万人に満たないが、郊外型店舗も比較的多く、名寄市と並んで上川北部の中心的都市となっている。
69
大通西15丁目交差点でr536剣淵原野士別線と交差する。r536は大半がR40の旧道である。
70
続いて、大通西8丁目交差点でr61士別滝の上線およびr297士別停車場線と交差する。左折はr297で士別駅方面、右折はr61で上士別・朝日・滝上方面である。
71
300mほど直進して大通西5丁目交差点でR239と交差する。左折はR239で添牛内・苫前・羽幌方面、直進は名寄市街までR40とR239の重複区間となる。