国道40号 区間4-B

目次

区間区間起点区間終点走行日区間
距離
区間1旭川市4条通6(起点)~上川郡和寒町塩狩(塩狩峠)2017/9/729.6km
区間2-A上川郡和寒町塩狩~士別市大通西5(R239南側交点)2017/9/7
2017/8/18
25.1km
区間2-B士別市大通西5~名寄市西4北1(R239北側交点)2017/8/18
2016/8/13
25.4km
区間3-A名寄市西4北1~中川郡美深町大通北3(R275南側交点)2016/8/1320.9km
区間3-B中川郡美深町大通北3~中川郡音威子府村音威子府(R275北側交点)2016/8/1330.4km
区間4-A中川郡音威子府村音威子府~中川郡中川町誉(r438交点)2016/8/1332.5km
区間4-B中川郡中川町誉~天塩郡天塩町サクカヘシ(R232交点)2017/8/1932.3km
区間5-A天塩郡天塩町サクカヘシ~天塩郡豊富町開源(豊富北IC)2017/8/1931.7km
区間5-B天塩郡豊富町開源~稚内市中央3(終点)2017/8/1924.7km

※区間は筆者が勝手に定めたもの。各区間の距離は地図上で計測しているため、その合計が総延長及び実延長のいずれかに一致するとは限らない。

中川郡中川町誉(r438交点)~天塩郡天塩町サクカヘシ(R232交点)

画像196

196

↑(40)
稚内88km、豊富49km

r438交点を過ぎると左カーブで天塩川の堤防から離れていく。豊富までの距離は50kmを切ったがまだまだ遠い。途中に天塩・幌延の2町を挟んでいるが、市街地は全く通らない。

画像197

197

堤防から降りた後は平野の中の快走路である。この辺りの天塩川はかなり蛇行していたようで、河跡湖もいくつか残っているのだが、石狩川流域と比べると規模・数は劣っている。

画像198

198

直線がしばらく続いた先で、追越禁止を伴う右カーブ。

画像199

199

その先に緩やかな左カーブ。カーブの少し先で追越禁止が解除される。

画像200

200

再び天塩川に近づくと歩道がなくなる。

画像201

201

路側帯がほとんどなく自転車にとっては狭苦しい区間。交通量こそ少ないが、スピードを出している車ばかりなので要注意。

画像202

202

いったん堤防に上った後、左カーブで再び天塩川から離れていく。この先、国道と天塩川が近接する箇所はほとんどない。

画像203

203

カーブから500m程で、歌内駅への分岐が現れる。右折すると歌内橋で天塩川を渡り、駅及びr541問寒別佐久停車場線へ向かうことができる。

画像204

204

三日月沼と呼ばれる河跡湖の辺りは緩めのカーブがあるが、他はほぼ直線となっている。

画像205

205

相変わらず路側帯は狭い。直線で見通しは良いものの注意が必要。

画像206

206

↑(40)
稚内78km、豊富39km

中川町の中心部から10km程のところでコクネップ川を国根府橋で渡る。橋の上は車道の幅ギリギリの幅員しかないため車にとっても狭く感じるレベルである。

※マウスオーバー/赤枠内タップで国根府橋の写真を表示します。

画像207

207

コクネップ川が町境となっており、橋を渡ると天塩町に入っていく。この町境は振興局の界でもあり、ここからは留萌振興局管内となる。

画像208

208

橋を渡ってすぐにr395問寒別停車場下国府線との交差点がある。右折すると天塩川を渡って幌延町内の問寒別駅へ至る。糠南駅へ向かう場合もここで右折して問寒別を経由していくことになる。

画像209

209

天塩町に入っても景色にはほとんど変化がないが、r395交点から先は進行方向右側に歩道が整備されている。

画像210

210

左カーブの後再び長めの直線。この辺りは激しく蛇行する旧河道が地図上で確認できる。町境もそれに合わせて大きく入り組んでいるが、国道からはそれほど見通せないので意識することはないだろう。

画像211

211

山が前方に迫ってくると追越禁止区間となる。少し先には「大型車接近注意」の表示板も設置されている。

画像212

212

右カーブの向こうにトンネルが見えてくる。トンネル前後の区間は冬期50キロ規制になるようだ。

画像213

213

雄信内(おのぶない)トンネル(L=750m)へと入っていく。竣工は1966年と、R40の現役トンネルの中では最も古い。幅員もあまり広くないので、自転車でも車でも走りにくいトンネルとなっている。

なお、自転車・歩行者にとってはR40で最後のトンネルとなる。自動車は幌富バイパスを走行すれば幌延トンネルを通過することになる。

画像214

214

トンネル内にもキロポストが設置されており、内壁に直接貼り付けられる形となっている。走行中の車から見るのは難しいだろう。

画像215

215

トンネルを抜けると雄信内(おのぶない)地区へと入っていく。地図上では「オヌプナイ」表記も見かける。

画像216

216

雄信内地区に入って間もなく、r256豊富遠別線およびr302雄信内停車場線との交差点を迎える。右折するとr256(r302重複)で、雄信内大橋を渡って天塩川の右岸へ向かうことができる。ここから少しの間、r256との重複区間となる。

r302の起点である雄信内(おのっぷない)駅のほか、幌延駅までの各駅へ向かうにはr256を利用することになる。また、幌延町中心部や豊富温泉へ向かう場合もr256経由が有利。

画像217

217

雄信内地区は走行当時でも小学校(町立啓徳小学校)が残っていた。中心部までの距離を考えてのことなのだろうか。

画像218

218

栄橋で雄信内川を渡る。走行当時は工事中でさらに幅員が狭くなっていた(欄干の更新中だったと思われる)。通学路ということもあってか歩道橋が別に用意されている。

画像219

219

雄信内地区中心部の南側を走った後右にカーブすると、r256が分岐する交差点に至る。左折してr256に進んでいくと遠別町方面に向かうのだが、途中でr855六志内西雄信内線に入ると天塩町中心部に向かうことができる。

雄信内からロクシナイ峠経由で天塩町中心部に向かうルートはR40の旧道である。現ルートに一本化されたのは1966年とのこと。

画像220

220

r256分岐後は追越禁止も解除され、直線主体の線形となる。路側帯は相変わらず狭め。

画像221

221

旭川から180kmの地点。天塩町内に入ってからは、稚内までの距離が書かれたキロポストが5kmごとに設置されている。

画像222

222

このあたりは天塩川の下流域で、いわゆる泥炭地である。他の場所と比べると地盤沈下が激しく、特に橋の前後には大きな段差ができていることがある。自転車ではさほど問題にならないが、車の場合はかなり飛ばしているだろうから十分に注意が必要となる。

画像223

223

橋の前後にカーブを伴っている場所もある。

画像224

224

↑(40)
稚内67km、豊富28km

ついに豊富までの距離が30kmを切った。このあたりは歩道が設置されているが、閉校した円山小学校の名残なのかもしれない(学校跡地付近には横断歩道もある)。

画像225

225

長い左カーブを過ぎると産士(ウブシ)地区へ入っていく。

画像226

226

産士地区に入って1kmあまりでr551円山天塩停車場線との交差点に至る。左折してr551に入ると天塩町中心部へ向かうことができる。r855が十分に整備されているため、天塩町中心部へ向かうだけならあえてr551を選ぶ必要はさほどない。

画像227

227

r551との交差点の少し手前から1km以上かけて大きく右にカーブし、一気に進行方向を90度変えている。追越禁止となっていないのは交通量が少ないからだろうか...

画像228

228

凹凸注意の標識も見られる程度には段差が多い。

画像229

229

E5幌富バイパスの 1 幌延ICまで10kmの案内。途中2か所の右左折はあるが、車なら10分以内で到着可能であろう。なお、2020年現在では途中に国道でない区間を含むため、厳密に国道をトレースするつもりならバイパスは使えない。

画像230

230

↑(40)
稚内60km、豊富21km

歩道が雑草に覆われておりまともに機能していない。国道でこれほど悲惨な状態となっている例はあまり多くないが、通学路としての役目を終えて需要がほとんどない状況では致し方ないだろう。

画像231

231

突如現れる押しボタン式の信号はこの付近にあった北産士小学校の名残。現在でも建物は残っているようだ。

画像232

232

小学校跡を過ぎても歩道は続いているが、相変わらず整備状況は散々。

画像233

233

192KPを過ぎたあたりで追越禁止と50キロ規制となり、左にカーブする。このカーブの途中で作返(さっかえし)地区に入る(地図上では「サツカヘシ」表記も見られる)。

なお、カーブの途中から右に分岐していく路盤が建設されているが、これは新しい天塩大橋へ向かう付け替え道路である。

※マウスオーバー/赤枠内タップで新道方面の写真を表示します。

画像234

234

作返地区に入ったのも束の間、すぐに下サロベツ地区に入る。その直後に天塩跨線橋を渡る。天塩跨線橋は道内に多く存在する「渡る線路がない跨線橋」の一つで、渡っていた羽幌線は1987年3月に廃止された。

画像235

235

跨線橋手前から続く右カーブを曲がりきったところで、R232との交差点に至る。R232の起点は稚内市なので、ここから先はR40とR232の重複区間となる(R232のキロポストの起点はこの交差点に設定されている)。

画像236

236

交差点は単純なT字路ではなく、音威子府の交差点のように方面別に分かれている。天塩町中心部へ向かう場合は手前側の交差点で左折した方が良い。

なお、新しい天塩大橋はこれまでより上流側(東側)に架けられるため、R232も800mほど道路を新設するようである。その際には交差点の形状も改められるだろう。

※マウスオーバー/赤枠内タップで建設中のR232新道の写真(南東を向いて撮影)を表示します。