国道275号 区間4
目次
区間 | 区間起点 | 区間終点 | 走行日 | 区間 距離 |
---|---|---|---|---|
区間1-A | 札幌市中央区北1東14 (R12交点、起点)~ | 石狩郡当別町蕨岱(R337交点) | 2016/8/6 | 19.7km |
区間1-B | 石狩郡当別町蕨岱~ | 樺戸郡月形町市北(r6交点) | 2016/8/6 | 24.5km |
区間1-C | 樺戸郡月形町市北~ | 樺戸郡新十津川町中央(R451交点) | 2016/8/6 | 32.3km |
区間2-A | 樺戸郡新十津川町中央~ | 雨竜郡沼田町南1条3(r282交点) | 2016/8/6 2016/8/7 | 32.1km |
区間2-B | 雨竜郡沼田町南1条3~ | 雨竜郡幌加内町幌加内(r48交点) | 2016/8/7 2016/9/2 | 39.3km |
区間3-A | 雨竜郡幌加内町幌加内~ | 雨竜郡幌加内町朱鞠内(r528交点) | 2016/9/2 2016/9/11 | 35.7km |
区間3-B | 雨竜郡幌加内町朱鞠内~ | 中川郡美深町大通北3(R40交点) | 2016/9/11 | 39.5km |
区間4 | 中川郡美深町大通北3~ | 中川郡音威子府村音威子府 (R40交点) | 2016/8/13 | 30.4km |
区間5-A | 中川郡音威子府村音威子府~ | 枝幸郡中頓別町敏音知 (道の駅ピンネシリ前) | 2016/8/14 | 25.8km |
区間5-B | 枝幸郡中頓別町敏音知~ | 枝幸郡浜頓別町大通 (R238交点、終点) | 2016/8/14 | 34.8km |
※区間は筆者が勝手に定めたもの。各区間の距離は地図上で計測しているため、その合計が総延長及び実延長のいずれかに一致するとは限らない。
中川郡美深町大通北3(R40交点)~中川郡音威子府村音威子府(R40交点)
※区間4は国道40号の区間3-Bと同区間となっている。写真も同じものを使っているので、R40寄りの解説についてはそちらをご参照頂きたい。
336
R40と重複して北上し、音威子府を目指す。割とすぐに市街地を抜ける。
この区間は8月13日の撮影と、前の区間と比べて1ヶ月近く遡る。かなり暑かったことを覚えている。
337
名寄美深道路の美深北ICと接続する。名寄方面としか接続しておらず、これより北は幌富/豊富バイパスまで高規格道路がない(音威子府バイパスが2025年度に開通予定)。また、重複区間にはちゃんと「お団子」もある。
338
R40の100KPを通過。R40の延長は249.8km(2013年現在)と、北海道の旧一級国道の中ではR38、R5に次いで3番目に長い。
339
天塩川を美深大橋で渡る。天塩川を渡るのはR275としては2度目、R40としては4度目である。R40は天塩川を7回も渡ることになるのだが、並行する宗谷本線は士別市内で1度渡るだけである。
340
↑(40)(275)
稚内146km、豊富107km、音威子府25km
標識にはR40の行き先しか書かれていない。隣町である音威子府ですらまだ25km離れており、宗谷地方の2地点は100km以上離れている。
341
紋穂内(もんぽない)駅まで1kmの表示。奥の信号を右折してr445紋穂内停車場線を利用すると辿り着けた。R40交点にある道道標識が非常に古びていることで一部の人に知られている。
(2023/9/3追記)紋穂内駅は2021年3月13日付で利用者僅少のため廃止された。
342
R40は道北地方のメインルートであるうえ、美深以北は並行する高規格道路がないので交通量がそこそこある。交通量がほぼ皆無だったこれまでの区間と比べると戸惑うくらいだ。走行日はお盆の時期でしかも快晴の土曜日。おそらくいつも以上に混んでいたであろう。
343
大手地区に入ったところで道の駅びふかに到着。
344'
道の駅びふかのメインの建物は物産館のようになっている。スタンプは左のトイレ棟に設置されている。この建物の左から奥へ続く道路があり、河跡湖に囲まれた温泉とキャンプ場がある。
346
道幅はそれなりに広いので安心して走れる。
347
警戒標識が2つ設置されているカーブがあり、ここはそれなりに危険なポイント。冬季は速度規制もある模様。
348
右カーブの後、恩根内(おんねない)大橋で天塩川を渡る。
349
橋を渡り切った先に交差点があるので注意。
ここで交差するのはr118美深中川線で、恩根内駅方面へ向かう。従来は路線名の通り小車峠を越えて中川町へ向かうルートだったのだが、未舗装狭路で冬季通行止であった。近年は土砂災害のため通年通行止めが続いており、もう二度と開通することはないものと思われる。
350
恩根内こ線橋でr118とJR宗谷本線を一跨ぎにする。左カーブが絡んでおり見通しが悪い。
通年通行止めのまま放置されている主要地方道は道内にいくつかあり、r118はそのうちの一つと言える。他にはr29上磯厚沢部線の梅漬峠、r78支笏湖線の美笛~奥潭、r111静内中札内線の高見地区、r115芦別砂川線の西芦別~西山、r136夕張新得線の大夕張~ニニウが挙げられる。
351
シマロップ川を島呂布(しまろっぷ)橋で渡る。この直前に旧道が左側から合流してくるのだが、昔は恩根内地区の中心部を通っていた。
352
↑(40)(275)
稚内136km、豊富97km、音威子府15km
音威子府までは15kmとなり、豊富までも100kmを切った。恩根内地区が美深~音威子府間の中間地点に近い。
353
この左カーブの向こうから楠地区。少しずつ山に入っていく。
354
途中で歩道がなくなる。交通量は少なくないので注意。
355
頂上は標高90m弱。一旦下り坂となる。
356
清水橋でペペケナイ川を渡り、音威子府(おといねっぷ)村に入る。
※マウスオーバー/赤枠内タップでカントリーサインの写真を表示します。
357'
音威子府村もまたソバの生産が盛んな村である。人口は2020年10月現在で706人と非常に少なく、道内では最も人口の少ない自治体となっている(ただし実効支配下にない北方領土を除く)。また、道内有数の豪雪地帯でもあり、幌加内町に次ぐ程度の降雪量がある。
358
境界部は標高60m程度であったが、その後天塩川から大きく離れて標高110m程度まで上る。
359
その後は下り坂となり、下り切ると視界が開ける。この交差点を左折すると天塩川温泉へ向かう。
余談だが、R275美深以北の撮影の際に宿泊場所として天塩川温泉が候補になっていた。しかし、周囲の利便性の問題と、輪行時の音威子府駅到着時刻が変わらないことから名寄市内のホテルを選ぶこととなった。朝早くに出発して自走すれば名寄に宿泊するよりも早くR275の走行に取り掛かれたのだが、ただでさえ120km以上になる走行距離を余計に増やしたくなかった。
360
しばらく走ると咲来(さっくる)地区に入り、r220歌登咲来停車場線との交差点に到着する。標識には書かれていないが左折方向もr220で、踏切を渡って咲来駅へ向かう。右折方向の歌登町は市町村合併により現在は枝幸町の一部である。
361
↑(40)(275)
稚内126km、中川36km、音威子府市街5km
咲来地区を過ぎると音威子府市街までは5kmとなる。中川は音威子府の隣町なのだが、両者は30km程離れておりやはり遠い。
362
上り坂となる区間もあるが、頂上はせいぜい標高70m程度である。
363
音威子府地区に入る。
364
道の駅まで2kmの標識を過ぎれば市街地はもうすぐ。
365
音威子府こ線橋でJR宗谷本線を跨ぐ。
宗谷本線の名寄以北は列車の本数が少ないのだが、音威子府以北はさらに本数が少なくなり、2016年3月末の大幅減便以降は通学時間帯以外の普通列車がほぼ全滅してしまった。これは輪行を行ううえで致命的なことで、いざというときに輪行で帰る、といった選択肢は取りにくい。
366
音威子府村にはセイコーマートがある。忠実にR275をトレースしてきた場合は深川市多度志町以来実に136kmぶりのコンビニである。
この辺までくると、コンビニ=セイコーマートが成り立ってしまう。国内シェア1位のセブンイレブンは美深町が最北端で、3位のローソンもオホーツク地方の雄武町が最北端の進出自治体となっている(2位のファミリーマートは道北に出店していない)。一方でセイコーマートは幌加内町を除く道北地方の全ての市町村に店舗を構えており、当然ながら日本最北のコンビニもセイコーマートとなっている。
367
人口が少ないため市街地も比較的コンパクトにまとまっており、小中高の学校が近接している。
368
この信号を右折するとr391音威子府停車場線で音威子府駅へ向かう。音威子府駅は特急列車も停車する主要駅である。もっとも、名寄駅以北の市町村代表駅はすべて特急停車駅なのだが…
369
直後、R40が左へ急カーブする交差点で右折して分岐する。信号はなく、R40が優先道路となっている。これまでのR40重複区間の標識には表示されていなかったが、次の主要地点は中頓別で、その先が終点の浜頓別だ。
370
交差点はただのY字形ではなく、R40中川方面とR275中頓別方面も接続されている。
371
道の駅おといねっぷはちょうどこの交差点の東側にある。
この写真だけ翌14日の撮影である。13日はこの後R40を中川町まで走り、輪行して名寄へ戻って一泊した。