国道229号 区間1-B

目次

区間区間起点区間終点走行日区間
距離
区間1-A余市郡余市町黒川町4(R5交点、実延長上の起点)~積丹郡積丹町美国町(r568交点)2016/5/2223.1km
区間1-B積丹郡積丹町美国町~積丹郡積丹町神岬町(神威岬入口)2016/5/2224.1km
区間2-A積丹郡積丹町神岬町~古宇郡神恵内村神恵内村(r998交点)2016/5/2225.4km
区間2-B古宇郡神恵内村神恵内村~岩内郡岩内町大浜(R276交点)2016/5/2223.2km
区間3-A岩内郡岩内町大浜~磯谷郡蘭越町港町(r267交点)2017/7/29
2017/9/16
18.6km
区間3-B磯谷郡蘭越町港町~寿都郡黒松内町北作開(r9南側交点)2017/9/1615.9km
区間4-A寿都郡黒松内町北作開~島牧郡島牧村泊(役場前)2017/9/16
2017/7/15
32.0km
区間4-B島牧郡島牧村泊~茂津多岬(島牧村・せたな町境界)2017/7/1523.8km
区間4-C茂津多岬~久遠郡せたな町北檜山区北檜山(R230交点)2017/7/15
2017/7/16
25.6km
区間5-A久遠郡せたな町北檜山区北檜山~久遠郡せたな町大成区宮野(r740南側交点)2017/7/1625.0km
区間5-B久遠郡せたな町大成区宮野~二海郡八雲町熊石鮎川町(R277交点)2017/7/1619.9km
区間5-C二海郡八雲町熊石鮎川町~檜山郡江差町柳崎町(R227交点、終点)2017/7/1628.2km
おまけ檜山郡江差町柳崎町~檜山郡江差町中歌町
(R227・R228終点)
2017/7/166.5km

※区間は筆者が勝手に定めたもの。各区間の距離は地図上で計測しているため、その合計が総延長及び実延長のいずれかに一致するとは限らない。

積丹郡積丹町美国町(r568交点)~積丹郡積丹町神岬町(神威岬入口)

画像48

48

美国町船澗の交差点を過ぎると、真正面に崖が立ちはだかる。R229は左へ急カーブして、崖にへばりつくように登っていく。

画像49

49

↑(229)神恵内49km、神威岬25km

坂はかなりきつい。140m程の標高差を2.2km程で一気に稼ぐので、平均勾配は6%を超えている。自転車にとっては苦しい区間だ。

画像50

50

しばらく上ると中央分離帯と登坂車線が現れる。郊外ということもありそれなりの速度で流れているが、この後は急なカーブが続くのでスピードの出しすぎは大変危険。

画像51

51

最初に現れる急カーブがこれ。中央分離帯と登坂車線の整備のおかげであまり危険には見えないのだが、整備前は非常に危険なカーブだっただろう。

画像52

52

右カーブ後、少々勾配が落ち着く箇所もあるがその代わりにカーブが増えて走りづらくなる。

画像53

53

途中で振り返って撮影。少々見づらいが、カーブの警戒標識が通常の一枚板ではなく、3分割された特殊な標識となっている。急勾配の道路でごく稀に見かけることがあるのだが、いったいどのような意図でこのようにしているのだろうか?多少は見やすくなるのだろうか...?

画像54

54

ようやく登坂車線の終わりを迎え、頂上が見えてきた。これ以降、緩い下り坂に転じる。

画像55

55'

上り坂の後で疲れていたのか、しばらくの間ほとんど写真を撮っていなかったようだ。しばらく進むと景色が開け、進行方向左側に積丹岳と思われる山を見ることができる。このあたりは(標高100m程度ではあるが)ちょっとした高原のような趣である。

画像56

56

婦美町でr913野塚婦美線と交差する。R229は引き続き直進だが、R229のトレースを優先したい場合や神威岬へ直行したい場合を除くとr913へ右折して積丹岬方面へ向かった方が(景観的に)良いかもしれない。

日本の渚百選にも選ばれている島武意海岸は、r913からアクセスすることになる。

画像57

57

r913交差点を過ぎると右手には山が見えるようになる。r913はあの山の向こうを走ることとなる。

画像58

58

婦美町の次は野塚町に入る(一瞬だけ日司町に入る)のだが、野塚町からは積丹町成立前に入舸村だった一帯である。R229は何度か積丹川を渡りつつ少しずつ標高を下げていく。

入舸町から先で海沿いを走るr913にはそれなりに見所があるのだが、内陸を走るR229はやや単調である。今後のことを考えればある意味「平和」な道であるとも言えるが…

画像59

59

海が見えてくると野塚町の中心部は近い。

画像60

60

野塚町の交差点で再びr913と交差する。R229はこの交差点を左折して引き続き神威岬へ向かう。ここを右折しても積丹岬へ向かうことができる。ちなみにこの交差点がR229の最北端だったりする。

画像61

61

野塚町の交差点からは再び海岸沿いの走行となる。神威岬まではおおよそ西に向かっていくことになる。

画像62

62

野塚野営場を過ぎたあたりで西河町に入る。西河町から先は積丹町成立前の余別村である。

画像63

63

トンネルカウンター: 9

西河町に入ってしばらくすると西河トンネル(L=177m)に入る。出口を見通せるほど短く直線的なトンネルだが、やはり先代のトンネルはより海岸寄りで前後にカーブを伴っていた。

※マウスオーバー/赤枠内タップでトンネルの写真を表示します。

画像64

64

トンネルカウンター: 10

続いて武威(むい)トンネル(L=700m)。このトンネルの途中で来岸町に入る。

※マウスオーバー/赤枠内タップで旧トンネル方向の写真を表示します。

画像65

65

トンネルカウンター: 11

↑神威岬4.6km

来岸町の集落を過ぎると来岸(らいきし)トンネル(L=166.5m)へ。神威岬までは5kmを切った。

画像66

66

トンネルではなく切通しになっている箇所もある。坑口の安全性を考えると下手なトンネルよりはよっぽど良いのだろう。

画像67

67

余別町に入る。ここまで来るとかなり遠いところまで来たという感触がある。実際、美国町の中心部からは20km近くを走っている。

画像68

68

余別川に架かる余別橋の上流には旧橋と思われる遺構が見られる。余市側が崖に近接していて線形は非常に悪いので、これが国道の橋だったかどうかは疑問が残るのだが、資料を持っていないので何とも言えない。

(2024/7/28追記)
現橋は1961(昭和36)年12月の完成であり、それ以前は旧橋を渡っていたことが航空写真から読み取れる。準地方費道入舸岩内線および道道神恵内入舸古平線の時代に使われていたものだろう。

画像69

69

余別町は郵便局と小学校が現存するほどには規模があるので、野塚町以来の大きな集落といえる。沿線の店で海の幸を味わうこともできる。

余市町から46km程を走ってきた(キロポストは道路改良前の距離なので実際はもう少し短い)が、ここから岩内町までは約50kmといったところなので、積丹半島を周るR229の折り返し地点まではもう少しだ。

画像70

70

トンネルカウンター: 12

余別(よべつ)トンネル(L=360m)を通る。トンネルを出ると神岬町(こうざきちょう)に入るが、神岬町が積丹町内最後の集落となる。

画像71

71

余別トンネルを振り返って撮影。写真中央に写っているのが先代のトンネルだが、その更に左側には旧々道のトンネルが見える。

画像72

72

↑(229)岩内53km、神恵内27km

神威岬までは2.5kmとなった。このうち半分ほどは町道を走ることとなる。また、神威岬より沖の方にある神威岩が既にここから見えている。

画像73

73

いったん左カーブで内陸に入っていく。とはいえ婦美町付近ほど大胆に内陸へ切り込んでいくわけではない。

画像74

74

左カーブ後、緩やかな上り坂となる。標高差はせいぜい30m程なのでこれまでの2つの上り坂よりは圧倒的に楽である。

画像75

75

町道との交差点に到着する。R229のこの区間を走る車の多くが神威岬に行くため、右折レーンもしっかり整備されている。R229は引き続き直進。また、このあたりが余市~岩内間の折り返し地点に近い。

筆者はここから神威岬へ向かったが、駐車場は標高70m程のところにあり、国道からの分岐直後は9%の上り勾配もあるハードな道のりである。岬の先端へ向かう遊歩道もなかなか長く険しい。